考察 発達障害の夫の認知のゆがみは日常生活にこう影響する!最近のプチ暴走と対処法 最近発達障害(ADHD /ASD)+境界知能の夫:ハピネスがプチ暴走しまして、その原因がこれぞ認知の歪み!といった感じだったんです。そもそも認知の歪みってなんぞやというところから、「プチ暴走」で済んだ私の対処法をご紹介します。 2024.02.27 いも子 カサンドラ発達障害考察
発達障害 物の識別が苦手で他人の物も使ってしまう発達障害の夫。色や形の区別など、効果があった対処法 最近、発達障害(ADHD/ASD)+境界知能の夫:ハピネスが、私のハブラシを間違って使うという事件が起こりました。ハピネスはよく、私の物や子供の物を間違って使ってしまうことがあります。特性と境界知能も関わっているのか、今回はハピネスの物の間違いを少なくするために効果的だった対処法を考察を交えてご紹介します。 2024.02.19 いも子 暮らし発達障害
暮らし 発達障害の夫が大絶賛の富士サファリパークレビュー!障害者割引やネット割引などお得な情報や注意点など。 発達障害(ADHD/ASD)+境界知能の夫:ハピネスとお子で初めての富士サファリパークに行ってきました!障害者手帳の利用から泊まったホテルなど、毎回恒例失敗談からの注意点などなど。家族全員が楽しめた富士サファリパークについてレポートします! 2024.02.09 いも子 お役立ち情報子育て情報暮らし
考察 発達障害の遺伝ときょうだい児について考える。私が二人目を諦めた理由 発達障害+境界知能の夫との間には子供が一人います。私は二人目が欲しいとずっと思っていました。しかし、色々と考えて二人目は諦めることに。主な理由や遺伝やきょうだい児についてです。今回はきょうだい児についての考察を中心に、二人目を諦めた理由をまとめます! 2024.02.07 いも子 お金のこと発達障害考察
発達障害 発達障害の夫との生活のコツは心身の距離!週に2回の別居でみんながハッピーになった話 発達障害(ADHD/ASD)+境界知能の夫:ハピネスに借金が発覚してから、私の心境の変化もあり、週に2回義実家にハピネスを預けることにしました。これがとっても精神衛生上に良かったので、夫婦関係に悩んでいる発達障害当事者やパートナーの方に、いかに距離が大事かを記事にしたいと思います。 2024.02.02 いも子 カサンドラ暮らし発達障害