お久しぶりです。
お久しぶりすぎてすみません。
ADHD夫:ハピネスとの間に、子供ができ、生活環境がガラッと変わったことを理由に、更新が滞っておりました。
こんな放置ブログにお越しいただいたり、コメントをいただきまして、本当にありがとうございます。
一つ一つ、しっかり返信させていただきます。
かなり期間が経ってしまい、ご本人には届かないかもしれませんが、コメントを通してお越しいただく方の力に少しでもなれたら幸いです。
妊娠・出産・子育てを経て、ADHDあるあるや脳内離婚の数も爆上がりしました。
ネタは尽きませんので、マイペースに更新して参ります。
独身、DINKS期間も長かったため、振り返った記事も書いていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
喜怒哀楽嫁
コメント
喜怒哀楽嫁さま
つまです。お久しぶりです。
そして出産おめでとうございます!
帰ってきてくださり嬉しいです。
私はコロナ禍によって日本に帰ってきて、しばらく夫の実家で暮らしました。
夫の母は夫のADHDについて最近知りました。夫が突然家族を「口」撃したり、家族に対しても根拠なしの疑いを持つことから、うすうす気づいていたようです。(というより、結局は、家族への甘えがあるのでしょう。思いついたことを全て言ってきます。)
でも私の適応障害はますますひどくなりました。
1人になれる時間が少なくなったからと、夫が自分の両親や親族に対する接し方があまりにアップダウンが激しくて、私の方が気を遣うからです。
その後引越しして、私は日本でパートを始めましたが、夫に使うエネルギーがすごくて、ストレスで眠りが浅くて、休みの日は身体が動けない状態で、個人的にやりたいことが全くできない状態です。
夫は未だに通院しませんので、生活がままならなくなる前に、自分が病院に行くしか無いと思います。
それでもなんとか上手くやっていきたいとは思ってるのです。
喜怒哀楽嫁さまが、頑張って出産、子育てまでしておられること、私の励みです。
またゆっくりでも短くてもいいので更新してください。
つま様
コメントありがとうございます。
お久しぶりです!
あれからどうなさっているか、気になっていました。
日本に帰国されたんですね!
お帰りなさい!
ご主人のご実家での暮らしもお疲れ様でした。
気疲れしますよね。
でも、ご主人のお母様が理解のある方で、良かったです。
身近にパートナーのADHDを知っている人が居るのって心強いと思います。
ご主人が通院されないの何か理由があるのでしょうか?
つま様がストレスを抱えながら仕事をしていらっしゃるとのことで、心配です。
ご主人の通院が難しい場合、休みの日は実家に行ってもらうとかできたらいいのですが。。。
ハピネスは特に休みの日に症状が出ることが多く、少しの間でも離れると落ち着くことが多いので。
つま様も、心身的にお辛いと思うので、通院して少しでも改善されることを祈っています。
こちらこそ、つま様のコメントに励まされております。
ブログ、続けていきます。ありがとうございます。