私とADHD夫:ハピネスは半年間週末婚をしたことがあります。
今回は週末婚を始めた理由から、半年間続けて変わったことや感じたことを綴っていこうと思います。
私がADHD夫:ハピネスと週末婚を始めた理由
週末婚を始めたのはハピネスがADHDを自覚し、通院するようになった時期と一緒です。
私たち夫婦は喧嘩もするけれど、仲は良い方だと思います。
ハピネスが起こすハプニングも普段の居心地の良さがあるから乗り越えられていたんだと思います。
しかし、度重なるハプニングと家事負担、信用できなくなるような出来事が続き、離婚届を書くまでに至っていました。
以下の記事にチラッと書いてます。↓
ADHDの疑いがなければ即離婚するところだったと思います。
病院に行くとハピネスが決めてからは、もしかしたらハピネスが変わるかもしれないと希望を持ち、離婚は留まりました。
しかし、一度失った信用を取り戻すのには時間がかかります。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-27-10.37.29.png)
どうしてこんな仕打ちをする人のお世話を続けなければいけないんだろう
週末婚の始め方
週末婚にすると言ったものの、考えることはたくさんあります。
どちらが家を出ていくか?
我が家は賃貸マンションですが、もう何年も二人で住んでいるので、家具もしっかりあります。
週末は一緒に過ごす予定のため、どちらかが出て、どちらかが残ります。
言い出しっぺの私が家を出た方がいいと思い、物件を探し始めました。
(実家は部屋数がなくてNG)
もう1軒借りるとなると、やっぱり問題は金銭面。
ADHDの本人が残って一人で生活し、どれだけサポートしてもらっていたかを実感させるのもアリだと思います。
我が家の場合は私が出て行きたくなかったのが一番の理由ですが、ハピネス一人の生活で何か起きてしまってからだと遅いとも思いました。
本人の体調管理はもちろん、不注意による火事や事故など他人に迷惑をかけてはいけないと思いました。
出て行く側(ハピネス)の家はどうするか?
ではハピネスはどこに住むのか?
新しく部屋を借りるにもお金がかかるし、何よりもADHDでハードワークなハピネスが一人で生活できる訳がありません。
ハピネス実家にことの経緯を説明して、預かってもらうことにしました。
ハピネスが心療内科に行くことをハピネス母に伝える役目を担ったので、その時に、今までの生活でほとんど私が家事をこなしていたことやハピネスのADHDが原因と思われる数々のトラブル報告しました。
正直私も限界だと伝えると、ハピネス母自ら「うちで預かるよ」と言ってくれました。
←子供か!!
お金の管理はどうするか?
とにかくすぐにでも離れて暮らしたかったので、半ば投げやりになっていたと思います。
我が家は共働きなので、固定費以外はもう完全別にして良いよと私から言いました。
しかし、いつになく反省しているハピネスは、
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-13.07.28.png)
お金はいも子ちゃんが管理して
食費として2万円を実家に渡すことにしました。
週末婚のメリット・デメリット
週末婚を実際に始めてみて感じたメリットとデメリットをご紹介します。
週末婚のメリット
・家事の負担が減る。
・心に余裕ができる。
・平日も自分のことができる。
・お互いの大切さがわかる。
・喧嘩が減った。
今までやっていた二人分の家事は一人分に、ハピネスのやりっぱなし出しっぱなしのストレスからも開放され、我が家は楽園に!
料理もハードワークなハピネスを気遣って品数や栄養を考えていましたが、自分一人なら納豆ご飯でも良いくらい。
家事の負担がかなり減りました。
負担が減ると心に余裕ができる→自分のことができる。幸せの連鎖です!!!
やはりどこか寂しさが出てきたり、なんだかんだでハピネスが担当していた家事もあったので、ありがたみを感じることもできました。
週末以外にも帰ってきたり、外食したりもしましたが、以前に比べると顔を合わす時間もめっきり減ったので、喧嘩も減り、会える時間さを大切にするようになりました。
週末婚のデメリット
・結婚していることを忘れる
・出費が多くなる
・相手が何しているかわからない
・義実家へ負担をかけてしまう
良いのか悪いのか、独身時代に戻った気分になりました。
特に私は一人暮らしの経験がなかったので、一人でキチンと暮らすことが心地よくてそもそも結婚なんてしてなかったのではないかと錯覚してしまいました。笑
夜もご飯を作る必要もないので、友達や一人で映画に行ったり、外食したり、平日休んで旅行に行ったり。
ハピネスはハピネスで、お昼ご飯などの出費がかさみ、二人合わせてクレジットカードの請求が40万円を超えていました。。。(プラス家賃)
電話やLINEでのやりとりは増えましたが、顔を合わせていないので、相手が何をしているか分かりません。
お金の管理はクレジットカードの明細を見るのみ。一度お金も完全別と啖呵を切っているためあまり口出しもできません。
そして、ハピネスが実家には負担をかけているのは確か。
きっと家事はしていないだろうし、ご飯も義両親2人で暮らしていた時のままとはいきません。
実際週末婚を解除した後にお義母さんは寝込んでしまいました。産後に預かってもらった後も同様……
もう一緒には住めないと思って始めた週末婚で、開き直っている部分もありましたが、心苦しいこともありました。
半年後、週末婚を解消。週末婚をして変わったこと
とにかくすぐに離れたくて始めた週末婚でしたが、夫婦のカタチや出費・将来を考えると、ずっとは続けられないなと思いました。
期間限定というのは頭にあったし、半年後の年が明けるタイミングで、週末婚は解消しました。
週末婚をして変わったこと。
私はとにかく遊びまくったので、リフレッシュできました!
でも、遊んでる時は楽しいのですが、帰った後少しだけ虚しさが残ります。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-27-10.37.29.png)
このまま楽しいことばかりしてていいのかな?
真面目だな!!!
一人でたくさん考える時間も増えて、ハピネスの大切さにも気づきました。
そして一生許さないと思った出来事に対する感情も、時間とハピネスの態度によって落ち着いていきました。
まぁ一生許しませんけど。
ハピネスと私の間にも少しちょうどいい距離感ができて、喧嘩は減った気がします。
ハピネスも今まで以上に家事に積極的になり、大切にしてもらってるなと感じることが増えました。
これからまた、再構築していく気になり、このブログを始めようと思いました。
ADHDの方のパートナーとして、もうやっていけない、どうしても許せない、逃げ出したいと思ったら離婚する前に週末婚をしてみるのもいいかもしれません。
平日に2回実家にハピネスを預けるようになりました。
頻度などちょうど良く、お子様がいるご家庭はこちらもおすすめです!
そして脳内離婚の頻度も高くなり、大戦も勃発します!
ただ、大げんかして「出てけ!」となったりはしますが、あれから週末婚や別居はしていません。産後は実家で過ごしてもらって、その時はまた別の問題が、、、ネタは尽きませんので、また更新していきますね。結婚は戦争だ!!!
コメント