2023-08

お役立ち情報

働くカサンドラの保育園の選び方!重視するポイントや見学時に聞きたいこと。

正社員フルタイムで働くいも子。 育休中も発達障害(ADHD/ASD)・境界知能の夫:ハピネスのトラブル対応は休みなく降りかかります。 経済的な不安と保育園激戦区のため、お子ちゃんが1歳になる少し前から保育園へ。 引っ越しの関係で、2回転園し、合計3園を渡り歩いた経験から、保育園選びに重視したポイントをご紹介!
発達障害

発達障害(グレーゾーン)の元夫トレインが「感謝」と「謝罪」ができない理由

発達障害の人は感謝や謝罪をしないというのはよく聞きますが、それはいったいなぜなのでしょうか? 今回は発達障害(グレーゾーン)の元夫トレインの事例から考えてみます。
お金のこと

CICで情報開示!失敗から学んだ注意点やサイトに載っていない捕捉情報など。

発達障害(ASD/ADHD )+境界知能の夫:ハピネスの多重債務により、貸付自粛制度を申請したいも子。 次なるミッションはCIC情報開示である。 簡単にできると思った情報開示。 焦る気持ちから間違えまくり、所要時間は1時間。 ということで、あらかじめ用意するものや、公式サイトに載っていない詳細な流れを説明します。
発達障害

発達障害の夫が消費者金融から借金をしていた!(その2)-借金の使い道は詐欺と夜遊び。医者の見解と対処法。

リアルタイムで起きている、発達障害(ASD/ADHD )・境界知能の夫の多額の借金トラブルについて続報でございます。 今回は借金の使い道と各問題対処、診察時の医師の反応についてお送りいたします!
発達障害

発達障害の人が能力を開花させるには?

発達障害の人が自分の能力を活かすにはどうしたらいいのでしょうか?元夫トレインの事例を用いて、大福なりに考察します。仕事がうまくいかない当事者の方など、トレインの事例が少しでも参考になったら幸いです。
発達障害

診断書の発行後の変更はできる?障害者手帳や障害年金の申請時は診断書のチェックが必須!

今回は発達障害(ASD・ADHD)・境界知能の夫:ハピネス診断書が発行された後に医師に相談して内容を変更してもらったお話です。 診断書が間違ってることもあるの?なんで?発行後に変更はできるの?などなどを 実体験を元にお伝えしたいと思います。
発達障害

【発達障害グレーゾーン】元夫トレインと離婚後に初旅行!トレインの特性にイライラしなかったのか?!

離婚してから初めて元夫トレインと子供の夏休みの思い出作りのために一泊旅行に行ってきました。トレインの特性は爆発するのか?大福はカサンドラに逆戻りしてしまうのか?など今回の旅行でわかったことをまとめます。離婚後も子供のために元パートナーと交流を持ちたいと考えている方にはオススメの内容となります。
発達障害

発達障害夫の借金対処!貸付自粛制度申請の流れ・メリット・デメリット

消費者金融3社から満額借入をしていたハピネス。申し込み自体は他にも何社もしていました。 更なる借入を防ぐために、応急処置として全国銀行個人信用情報センターの貸付自粛制度を申請。 今回は貸付自粛制度申請の流れ・メリットデメリットなどをご紹介します!
発達障害

発達障害(グレーゾーン)の内モード・外モードってなに?元夫トレイン事例から説明します

「外モード」と「内モード」っていうのを耳にしませんか?これは、発達障害当事者が相手に対してとる言動や態度の違いを簡単に言い表しているものです。今回は、元夫トレインを用いて外モード・内モードについて紹介します。
発達障害

発達障害の夫が消費者金融から借金をしていた!(その1)-発覚の経緯とその後の流れと対処。

発達障害ADHD/ASD/境界知能の夫:ハピネスの問題行動等の体験談を主軸に置いていますが、リアルタイムでトラブルが発生しています!! 消費者金融での借金が発覚したのです。 解決?に至るまで、ブログに記していきたいと思います。
発達障害

【発達障害(グレーゾーン)】元夫トレインとのコミュニケーションで心がけていること

発達障害(グレーゾーン)の元夫トレインとは、離婚後のほうが「コミュニケーションがスムーズにできるようになった」という実感があります。「発達障害のパートナーとのコミュニケーション」に悩む方のヒントになるかもしれないと思い、コミュニケーション改善にいたった要因をまとめてみました。
暮らし

【南紀白浜】アドベンチャーワールドの魅力を紹介します!

南紀白浜の旅行を考えている人にぜひ行ってほしいアドベンチャーワールド!その魅力を写真とあわせてレポートします!今回はお留守番だった発達障害グレーゾーンのトレインに、お土産を渡したときのエピソードも紹介しています。
発達障害

ADHDのパートナーは浮気をしやすい?(その2)なぜ?どんな時に?実体験からの考察と対処法。

以前書いた記事の第二弾。今回はハピネスの事例や特性に沿って、発達障害と浮気について考察し、もし発達障害のパートナーが浮気や不倫をした場合の対処法や乗り越え方も書いていきたいと思います。
発達障害

【ケーキの切れない非行少年たち】を読んだ感想〜軽度知的障害・境界知能・発達障害を題材にした作品

今回は、最近読んだ興味深かった漫画「ケーキの切れない非行少年たち」について感想を書きました!少年院に入院してくる少年・少女たちには軽度知的障害・境界知能・発達障害の多くいて、少年少女たちは犯罪に手を染めた背景などを描く作品です。作品を通して大福が感じた知能問題に関する感想などをまとめました。
子育て情報

【シングルマザー】子供を幼稚園に通わせることができる?

シングルマザーでも子供を幼稚園に通わせたいと思う人は少ないないと思います。今回はシングルマザーで子供が幼稚園に通っている大福の視点から、シングルマザーでも子供を幼稚園に通わせることができるのか?について考察しました。
発達障害

発達障害の夫を抱えての育児はワンオペになりがち。その理由とワンオペを乗り切る便利グッズをご紹介

いも子は発達障害(ADHD/ASD)・境界知能の夫:ハピネスとお子ちゃん一人の3人家族です。 我が家はほぼいも子のワンオペでございます。 ハピネスを例に、パートナーがワンオペになりがちな理由と、ワンオペを乗り切るための便利グッズをご紹介いたします!
発達障害

大人の発達障害は精神障害者手帳の交付対象!手帳を申請した理由や流れ・活用方法・よかった点など

発達障害(ADHD/ASD)の夫:ハピネスはADHDで精神障害者保健福祉手帳3級を交付されています。 今回は手帳申請の理由と、ハピネスの手帳の活用方法や免除される事柄の詳細に合わせて、なぜ発達障害が障害者手帳交付の対象なのかをユーザー視点で考察したいと思います。
スポンサーリンク