こんにちは〜!いも子です。
いも子は発達障害(ADHD/ASD)・境界知能の夫:ハピネスとお子ちゃん一人の3人家族です。
発達障害を抱えていても育児にしっかりと協力してくれる方もたくさん居るかと思いますが、ハピネスに関しては、、、
ほぼいも子のワンオペでございます。
ハピネスを例に、パートナーがワンオペになりがちな理由と、ワンオペを乗り切るための便利グッズをご紹介いたします!
発達障害の夫との生活はワンオペになりがちな理由。
そもそもハピネスの仕事の方が、朝も早くて帰りも遅いので、ワンオぺ必須なんですけどね。。。
1.生活能力が極めて低く、生活のルールが備わっていない。
ハピネスはとにかく生活する能力が低いです。
これは発達障害の特性以外にも、生育環境や親の躾の問題も関わってくると思っています。
境界知能が故か、なかなか習慣も身につかないので、ハピネス母は注意するよりも自分でやった方がラクとほとんど躾をしてこなかったそうです。
なので、生活するルールも身についていません。
自分自身の整容はもちろん、
ゴミの捨て方やトイレットペーパーの補充・節電や節水など、ちょっとしたことも頭にありません。
次に使う人のことを考えての行動なんて、たまに覚醒してやってくれた時はスタンディングオベーションです!!!
2.うまくいかないとすぐに諦める。
不器用さも相まって、成功体験が少ないハピネスは興味がないことでうまくいかないとすぐに諦めてしまいます。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-13.07.28.png)
これ、一番苦手
が口癖です。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-27-10.37.29.png)
一番がどんだけあるんだよ!!!
3.忘れる・勘違い・思い込み
単純にすぐに忘れます。
唯一の習慣化したゴミ捨ても、1週間丸々忘れたことがあります。
前の週は完璧にやってくれたとしても、次の週は突如機能しないことがあるのです。
曜日の間違いや思い込み・勘違い、全てを使い切ってボイコットするのです。
4.注意欠陥の特性から、任せられない。
ゴミ捨てやちょっとした失敗はまだ許せ・・・(頻度が高すぎて許せない)
許せるんですが、
育児となると子供の命も関わってくるので、任せられない事も多々。
一人で子供をどこかに連れて行くのもほとんどさせたことがありません。
スーパーで少しだけ見てもらう時だけでも、ベビーカーを放置して自分の見たい物を見る。二人して迷子になるなど。。
特に夏は危険がいっぱいなので、義父母の所に行く時も私が送り迎えをしています。
先日友人の旦那が幼児を連れてプールにいったと聞いて驚愕。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-27-10.37.29.png)
住む世界線が違うんダナ。。。
5.「自分」や「こだわり」を優先してしまう。
育児も家事も、「自分」と「こだわり」を優先してしまいます。
珍しく早く帰ってきたので、子供の湯上げを頼もうと思って、風呂場から全裸で叫んだら、
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-13.07.28.png)
はーい
・・・一向に来ない。
少し強めに呼ぶと。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-13.07.28.png)
ごめん、まだご飯の途中だった!
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-27-10.37.29.png)
は?
もちろん風呂に入る前に、湯上げお願いねと声かけてるんですよ。
本当に恐ろしいですね。
子供もほぼ自分で支度してましたね。
6.子供に舐められている。
これ、別記事でも詳しく書きたいんですが、子供が完全にハピネスのこと舐めてるんです。
普段そんなに癇癪を起こさないんですが、ハピネスの前だと反抗したり、頑固になったりするんです。
ハピネス限定で叩いたりも。
ハピネスの言うことは全く聞かず、「ママがいいーーー」と言って結局私がやることに。
結局何もできてないということが多々。
7.普通に失敗し、余計な仕事が増える
はい。普通に失敗します。
例えば、レンジのダイヤルが取れてしまった時、考えばわかるのに無理やりねじ込んで破壊。
燃えないごみはプラゴミと認識して混ぜる。
炒め物をお願いしたら、格好つけてトングで叩きまくってフライパンをダメにした。などなど
結局私が尻拭いをします。
8.お願いするにも確認が必要
大福さんの記事にも書いてありますが、お願いするにも確認が必須。
しかも細かく指示や確認をしないと普通に失敗するのです。
大福さんの記事はこちら↓
スタートダッシュから手間や時間がかかるんです。
結果:自分でやった方が早くてラクという選択。
これらの例からもわかるように、自分でやった方が早いし、正確なんです。
そうなってくると、夫婦の役割分担の比率はいも子が多くなり、結果ワンオペに。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-27-10.37.29.png)
子供と二人の生活の方がラクだ。。。
という思考に陥り、離婚がよぎります。
大人の男一人加わると、料理・洗濯・買い物の量など一気に増えますもんね。
ワンオペを乗り切るコツ
それでも相手の得意なことを見つけて、できそうなことは協力させよう。
仕事もしているので、負担が大きくなりすぎると精神的にもよくないです。
諦めることも時には必要ですが、得意なことやできそうなことはなるべくやってもらった方が良いとは思います。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-27-10.37.29.png)
いも子はストレスが体に出るタイプです。
ハピネスは力持ちなので「運ぶ・荷物を持つ」ことが得意です。
あと、衝動性が強くて家に長くいれないことから、ちょっとした買い物やおつかいを頼むようにしています。
過去に書いた家事分担の記事です↓
あと、意外と子供が手伝ってくれます。
めんどくさいとかがまだない年齢なので、遊びの延長的な感じでレタスをちぎってもらったり、机を拭いてもらったり。
子供と一緒だと楽しいし嬉しいです。
完璧じゃなくていい!ある程度手を抜く
ハピネスに対してはある程度線引きして、過剰にお世話をしない事。
いも子はご飯はしっかりしたい派で、おかずは3品以上で帰ってくるまで待つと決めていました。
今は何時までに帰ってこなければ先に食べるとか、お弁当箱は洗ってなければ作らないなど線引きすることでだいぶ楽になりました。
体調悪い時はハピネスにご飯を買ってきてもらいます。(滅多にないけど。。。)
やる気が出ない時のかんたん料理もいくつかストックしてます。
また紹介しますね!
完璧じゃなくて全然いいんです!
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-27-10.37.29.png)
だってハピネスも完璧と程遠いんだから
睡眠はしっかり取る。
とにかく睡眠!体調を崩すと崩壊してしまう!
健康管理は必要なんですが、手の凝ったことはできないです。
私は良質な睡眠が一番と思ってます。
寝ましょう!!
寝つきが悪かった私もこのマットにしたら即寝。
今では欠かせないです。
便利グッズや文明の力を存分に使う
結局は時間に勝るものはない!時短の家電や便利グッズはふんだんに使うようにしています。
ワンオペを乗り切る便利家電・グッズ
ワンオペを乗り切るために買って良かったと思うグッズをご紹介します。
食洗機
あぁありがとう食洗機様本当にあなたのことを心から頼りにしています。
洗い物が大嫌いで、かといって溜めとくのも嫌いなので、本当に助かってます。
洗い残しが気になる人もいるみたいですが、ハピネスがやった時の方が洗い残しあるし、高温で洗ってくれるので私は壊れたら即買いリストです。
次は特注して大きいのにしたいです!
我が家はシステムキッチンのものですが、今は工事不要の卓上のものも!
ロボット掃除機
なんとなく贅沢品のイメージがあったのですが、重宝しています。
私は水拭きもしたかったので、こちらを使っています。
同じところを行ったり来たりもするので、効率が悪いという意見もありますが、動かしてる間に別のところを掃除できるのでありがたく使っています。
あと、床に物を置かなくなったので、以前より部屋も綺麗になったと思います。
乾燥機付き洗濯機(ドラム式)
洗濯って、工程がすごく多くて本当に嫌いなんです。
干すのも畳むのも嫌で、干すの忘れて、何回も回すってことがよくあったので、そのまま着れる状態まで持ってってくれるこちらも私の味方です。
乾燥機かけれないものは渋々干しますが、量が圧倒的に減ったのでなんとかやれてます。
ドライヤー
美容師の友人おすすめのドライヤー。
ちょっと重たいですが、風量が素晴らしくて本当にすぐに乾くんです。
壊れたら絶対同じ物買います。
私が買ったのはコレ!
テスコムオンラインショップ
すみません!次はこちらに浮気します!
折りたたみができて軽量&大風量!
しかも冷風と温風を自動で交互に切り替えてくれるモードもある優れものです!!
これ!ほんとおすすめです!!!
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-27-10.37.29.png)
パープルはエヴァ初号機みたいでかっこよ
ウォーターサーバー
ハピネスがショッピングモールで営業に引っかかって契約。
実家の分も勝手に契約して事後処理が大変だったのですが、契約して良かった。
よく調べてから買ういも子がその場で契約してしまったので、後悔して調べ直したんですけど、結果プレミアムウォーターが一番合ってると感じました。
決め手は
・美容にいいとされているシリカが入っている。
・サーバーのデザイン。(サーバーによって電気代が違うので要注意!)
てな感じです。
デザインや安さから、コスモウォーターのが良かったかなと思ったんですけど、シリカが明記されてなかったので。
水に味なんてあるの?タイプのいも子が、RO水(不純物を取り除いた水)や浄水型のよりも圧倒的に美味しいと思ったんですよね。
子供も喉乾いたら自分で飲みに行くので助かってます!
来客も多い方なので、紅茶を淹れる時とかも便利。
まとめ:ワンオペを楽にすることも大切ですが、精神面のケアも忘れずに。
紹介した家電やグッズには助けられつつも、ワンオペ、本当に大変ですよね。
あと、どうしても
なんで私ばっかり!!!
と卑屈になってしまいます。
これが結構ダメージになったりモヤモヤしちゃうんですよね。
あとは発達障害だからしょうがないと思わなきゃって思うのもストレスになりがち。
私は友達にハピネスの悪行を話したり、一緒に遊んだり、好きなドラマや映画・観劇をしたりして保ってます。
twitter(X)で愚痴ってもいいと思います。
愚痴って悪いことばかりではないと思ってます。
ワンオペだけど、一人にならないことが大事だと思います。
頑張ってる自分を褒めてあげてください。
そして褒めてくれる人が周りに居たら、褒めてもらうと結構頑張れます!
コメント