こんにちは。片頭痛でしんどい大福です。
改めまして大福の自己紹介となりますが、発達障害グレーゾーンの元夫トレインと数年前に離婚し、現在幼児一人を育てるシングルマザーです。
婚姻期間中は元夫トレインの特性に振り回され、日々勃発するトラブル対応で見事にカサンドラ化。「趣味を楽しむ」なんて心の余裕は全くなく、生活に追われ続けていました。
そして離婚…。
離婚後は、元夫トレインと距離が取れたことや大福自身が回復してきたこともあって脱カサンドラでき、最近ようやく昔好きだったものなどを思い出せる心の余裕がでてきました。
改めて趣味の大切さを痛感する今日この頃です。
そんな大福だからこそ、カサンドラ(※)さんにはぜひ「趣味の時間」を「優先して」とってほしいと願わずにはいられません。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-12.58.01.png)
趣味の時間=自分の時間=自分を優先している(大切にしている)時間
この時間によって、少しでもカサンドラの症状が和らぐのではないかと大福は個人的に考えています。
そこで今回は、大福がハマっていたアプリ「dアニメ」を、候補のひとつにいかがですか?的なノリで紹介したいと思います。
(※)…カサンドラという名称は、このブログではパートナーとのコミュニケーション不全が原因で身心の不調を起こしている人を対象に広義の意味で使用しています。
dアニメがおすすめな理由1:メンタル回復に最適
とにかく、現実世界はパートナーとの生活で日々疲れている方が多いと思います。
コミュニケーション不全などで心がささくれ立っているカサンドラさんには、ぜひdアニメをおすすめしたい。
dアニメは5300作品以上のアニメが見放題なので、その時の心境にピッタリのアニメを見つけることができます。「アニメ=フィクションの世界」という点も現実からより頭を切り離すことができるので、メンタル回復にもってこい!
カサンドラさんは日頃から悩んでいることもあり、ずーっと現実世界にいがち。
ちょっと頭の休憩もかねて、現実逃避してみることがとってもおすすめ。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-12.58.01.png)
現実逃避ってめっちゃ大事!
アニメだからこその世界観てあります
往年の有名アニメや映画以外にも、大人向けに制作されたアニメや映画も多くて、恋愛ものは本当にキュンキュンしちゃいました。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-12.58.01.png)
現実世界でキュンキュンすることなんてないのでね…貴重…
クズの本懐とかありますよ。
一瞬の現実逃避がどれだけ大福の心に潤いを与えてくれたことでしょう…
dアニメがおすすめの理由2:手軽に趣味がもてる
カサンドラさんは、自分の趣味や楽しみを後回しにしてしまいがち。特にお子さんがいる方や手の込んだ趣味を持っている人などは、趣味を楽しむのが厳しいのも現実。
でも、dアニメなら、スマホ1つあれば、すぐに趣味の時間を始めることができる!
道具もいらないし、どこかへ行く必要もない。ワンタッチですぐに趣味開始!
子供を寝かしつけた後のふとした瞬間や、日々の隙間時間を趣味の世界に変えちゃいましょう!
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-12.58.01.png)
大福はDアニメでセーラームーン全部シリーズを見返しました
ダウンロード機能もあるので、お気に入りば保存しておいてオフラインでみることもできますよ。
dアニメがおすすめの理由3:月額料金550円と安い
サブスクリプションの月額料金は大体1000円程度が平均じゃないですか。
dアニメは550円なので、料金も大福はとっつきやすかった。
アニメしか見られないという制限はあるものの、アニメでも実写のドラマや映画に引けを取らない素晴らしい作品は山ほどありますからね。
dアニメがおすすめの理由4:家族みんなでも楽しめる
dアニメの便利なところが、リアルタイムで放送されているアニメも見逃し配信があるところです。子供がプリキュアを見逃したりした時にもすぐに見せることができてとっても便利でした!
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-12.58.01.png)
プリキュアは全世代分あって子供と一通り見ました^^
あと、アニメなので(内容にもよるとは思いますが)家族みんなで楽しめる作品が多いんですよ。
子供もドラマだと「なにこれつまんない~」って言ってきても、アニメっていうだけで興味もってみたりしているので、コミュニケーションツールとしても優秀!
また、現実逃避としておすすめしましたが、その反対に実はパートナーと一緒に見るのも結構いいんです。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-12.58.01.png)
同じものを共有して観るというところがポイント
というのも、普段のコミュニケーションでは話がかみ合わないことで悩むことも多いと思うのですが、1つのアニメを見ている場合、ベースが「アニメの物語」という共有認識(全く同じ情報)なわけです。
感想を言い合うにも、全く同じ情報を持っている上で話しをスタートできるので会話が成り立ちやすい(話が理解できていないパートナーはこれに限りません)。
その上で、「そんな捉え方してたの?」みたいな新発見がでてくるのです。
パートナーのなかなか理解しずらい思考回路や感じ方に触れるいい機会になると大福は思う。
また、元夫トレインの場合、実写のドラマや映画だと、本物の人間が演じていることもあって「そんなことある?」とか「そんなことできる?」とかいう発言がわりと出るんです。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-12.58.01.png)
現実世界との切り離しがへたくそなのかな…
だから大福は、一緒に観ていると都度トレインの発言に「デリカシーないな」って思って不快になっていました。
その点でもアニメは初めから架空の世界での話しというのが分かっているので安心です。
dアニメのデメリットは?
ドコモユーザーじゃない場合はクレジット決済のみになるところでしょうか。
現在はクレジットカードが浸透しているので、大福はそこは特に抵抗感は感じませんでした。
あと、1つのアカウントを使って複数端末で見るといったことはできません。
dアニメは、趣味にもコミュニケーションツールにも最適!
そんなわけで、大福には非常に便利だったdアニメの紹介でした。
何か趣味持ちたいな~って思ったら、ぜひ候補にいれてみてください。
充実した時間を過ごせると思いますよ!
秋の夜長に、あったかい飲み物でも飲みながらアニメの世界に没頭して、少しでも心癒され日々の生活の活力になることを祈るばかりです。
コメント