こんにちは。出社の日は、いつもの5倍くらい精神的余裕を失う大福です。
発達障害グレーゾーンの元夫トレインは、現在週1のペースで子供と面会交流をしています。
先日も、面会交流の日でした。
その日は、大福も仕事終わりに買い物に行く必要があって、
夕方に外で遊んでいたトレイン&子供と合流して買い物後にディナーをすることになりました。
腹ペコの大福&トレイン&子供の3人でレストランのある複合施設に向かい、
さて何を食べようかとお店のメニューを見て回っていたのですが、
ここでプチトラブルが。
それは…
4歳の子供が食べたいものと、元夫トレインが食べたいものが一致せず、親子で仲間割れ事件。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-12.58.01.png)
目の前で4歳の子供と、40過ぎた大の男が、何を食べるかで揉めてるんです
仕事終わりでクタクタになってる私の目の前で、
4歳の子を本気で説得しようとして泣かせてる大人が目の前に‥
ではなぜこんなことが起きてしまったのか…
振り返るのもくだらない節を感じつつ、原因を振り返ってみたいと思います。
譲れない子供の意思
「お子様セットでおもちゃつきのレストランがいい」。
子供の意向はそれだけです。
おもちゃつきのお子様セットがあるところを探していました。
でも、そんなにお店の数が多くないビルで、おもちゃがついてくるお子様セットが
とんかつやさんしかなかったんです。
そのため、子供はとんかつやさんを選びました。
譲れないトレインの特性スイッチがオンになる
トレインは子供との面会交流をとても楽しみにしていて、同時に食事も楽しみにしています。
そのため「せっかく子供と一緒にレストランにきたのだから、おいしいものを食べたい!」という気持ちが強いです。
つまり、
「おいしいものを食べたい!」
ここが本人のこだわりになってるわけです。
発達特性の「こだわり」がでると「自己中心的な考え(他者目線皆無)」に陥りやすいです。
つまり、これに脳みそがこだわりに固執してしまって離れられなくなってしまう。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-12.58.01.png)
世界に自分しかいない「トレインワールド」が繰り広げられるわけです
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/07/スクリーンショット-2023-07-11-9.30.56.png)
「俺が」おいしいものを食べたいんだ!
となっているのですが、
自他境界線が曖昧なので、この「俺が」という部分が自覚できていません。
さらに、「俺がおいしいものを食べる」=「みんなおいしいに違いない」という思い込みも起きているので、言動がより自己中心的になります。
特性スイッチオン中のトレインは、モラ気味になる
「(俺が)おいしいものが食べたい!」というところに固執してしまうので、
目の前で子供が選んだお店が「俺のおいしいと思うもの」に合致しなければ
子供の提案を受け入れることができません。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/07/スクリーンショット-2023-07-11-9.30.56.png)
せっかくきたのに、とんかつ食べるの!?
とグチグチ言い始めます。
私にとっては、ちゃんとしたとんかつ屋さんなので、お値段的にも十分贅沢な部類のものなのですが、とにかく「俺がおいしいと思うもの」じゃないから、気に入らないのです。
そして、子供に対して
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/07/スクリーンショット-2023-07-11-9.30.56.png)
ねぇ、ちょっとこっちきて!この牛タン定食のお店すごくおいしそうだよ!
と無理に誘導を始めますが、子供は牛タンが食べたいのではなく、おもちゃがほしいのです。
そこを全く理解することができないので、
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/07/スクリーンショット-2023-07-11-9.30.56.png)
ほら、このお肉みて、やわらかくておいしいよ!
などと、てんで頓珍漢なことをいって説得しようとするのです。
子供は「とんかつやさんがいい!」しか言わないので、
そのうちトレインがイライラし始めて「わがままいうと帰るよ」などと強硬手段に出ようとするのです。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-12.58.01.png)
トレインモラが目覚め始めている
特性から覚醒させるには、周りの人のサポートが必要
さて、ここまでに発揮されてきた特性は
・こだわり特性
・他者目線のなさ
・思い込みの強さ
この3つの特性によって「自己中心的なモラ野郎」がビルの一角で爆誕しました。
この状態になったときのトレインって、
「子供が喜ぶ」とか「家族で楽しく食べられる」という客観性が頭からすっぽり消えてしまっていて、「自分が喜ぶ・自分が楽しく食べられる」という「快楽」を主としたマイワールドの住人になっています。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-12.58.01.png)
特にお金がかかることについては、このケースが発動しやすい。
つまり単なる「ケチ」という性格上の問題もあると思います。
そして、ついに子供が座り込んで泣き始めました。
今までは「ママはなんでもいいから、二人で納得いくように話し合って決めなさい」といって見守っていましたが、子供をそこまで追い詰めたとなると
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-12.58.01.png)
そろそろ出番かな
ということで、大福出動です。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-12.58.01.png)
4歳の子供相手に何やってるの?
泣かせてどうすんのよ?
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/07/スクリーンショット-2023-07-11-9.30.56.png)
だって、せっかくきたのに
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-12.58.01.png)
「せっかく」「たまにしか会えない」子供と一緒にご飯に来た時くらい、食べたいもの食べさせてあげたらどうなの
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/07/スクリーンショット-2023-07-11-9.30.56.png)
(ちょっとムスッとした顔)
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-12.58.01.png)
子供ちゃんは、おもちゃがほしくてとんかつが良いって言ってるんだけど、わからないの
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/07/スクリーンショット-2023-07-11-9.30.56.png)
じゃあ、おもちゃがほしいなら、他のレストランを探そう
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-12.58.01.png)
いや、もうこれがいいって指さしてるじゃん、無理だよ
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/07/スクリーンショット-2023-07-11-9.30.56.png)
せっかく来たのに…
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-12.58.01.png)
そんなに食べたいなら一人でそっち行けば?
今日何のためにきてるの?
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/07/スクリーンショット-2023-07-11-9.30.56.png)
子供ちゃんと過ごすためです
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-12.58.01.png)
どうするの?
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/07/スクリーンショット-2023-07-11-9.30.56.png)
とんかつでいいです
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-12.58.01.png)
そのふてくされた顔やめてくれる?
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/07/スクリーンショット-2023-07-11-9.30.56.png)
・・・
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-12.58.01.png)
とんかつでいいのね?
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/07/スクリーンショット-2023-07-11-9.30.56.png)
いいです
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-12.58.01.png)
あとから文句いわないでよね
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/07/スクリーンショット-2023-07-11-9.30.56.png)
ハイ
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-12.58.01.png)
もっと割り切りなさいよ。
40過ぎた大人にもなってご飯一つでみっともない。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/07/スクリーンショット-2023-07-11-9.30.56.png)
・・・
という感じで、このプチトラブルを終息させました。
特性スイッチがオフになるとノーマルトレインに戻る
結局、3人でとんかつ屋さんに入った後は、トレインのこだわりが消滅しまして
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/07/スクリーンショット-2023-07-11-9.30.56.png)
せっかくだから一番いいやつたのむぞー!
と言って高いセットをたのみ、ご飯のお替りが無料だったので4回くらいお替りして
子供が残したお子様セットの残りも全部食べて、とても満足していました。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/07/スクリーンショット-2023-07-11-9.30.56.png)
あービールもとんかつもおいしかったー!
特性に飲み込まれてる時と、そこから覚醒したときの落差が本当に大きい。
本当にスイッチをオンオフしてるような感じでケロッと変わってしまいます。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-12.58.01.png)
ADHDの忘れっぽさもあるので、終わったことはすぐ忘れてしまい、
目の前のとんかつを全力で楽しんでいるんですよね~
特性スイッチがオンになった時は、どうやってオフにするか考えよう
結局は、大福がトレインの特性オンをオフに切り替えたのでよかったのですが、
一人だとこのオンオフがうまくできないのが厄介なところ。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/07/スクリーンショット-2023-07-11-9.30.56.png)
頭の中では「子供に合わせないと」って片隅でよぎるけど、
どうやって切り替えていいかわからないんだよね
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-12.58.01.png)
結局周りの人のサポートが必要ってことだよね
認知療法とか行ってくれたら多少違うんでしょうが、もう40過ぎるまで放置されてきたので、なかなか難しいだろうなというのも大福としては感じます。
また、このオフにするタイミングも大事で、こだわりがガ―ッと強く出てるときって何言ってもダメで、ある程度すると、本人もこだわってることに疲れてくるタイミングがあるんですよね。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-12.58.01.png)
そこでうまいことこだわりカッターを入れてあげると、
意外と簡単に外れたりするんです。
ただ、これ、その人の性格などを理解している人がやらないと、
余計に事態をこじらせる可能性もあるので、やる場合は慎重さも大事です。
ということで、同じように目の前で子供をグズらせている大人に困ってる人がいたら参考になったらうれしいです!
下部のコメントでご意見や感想など募集中です!
お気軽にコメントしてくださいね!
コメント