どーも!いも子です!
今回はASD・ADHD・境界知能の夫:ハピネスの感覚鈍麻について、失敗談を踏まえて検証していきたいと思います。
感覚鈍麻単体と特性が絡みあった事象もご紹介!
発達障害と感覚鈍麻の関係性
自閉スペクトラム症(ASD)の特性として挙げられることの一つに、「感覚過敏」や「感覚鈍麻」があります。
「感覚過敏」は特定の物事に対して過剰に反応してしまうこと、「感覚鈍麻」はその反対で、物事に対して気づきにくかったり、反応が鈍くなってしまうことを言います。
発達障害は脳の障害のため、刺激に対する反応の偏りについては大きく関係すると考えられています。
ハピネスは「感覚過敏」も「感覚鈍麻」も両方あります。
感覚過敏では、光が結構苦手で、眩しさに過剰に反応してしまいます。
しかしハピネスの場合は「感覚鈍麻」の方が顕著に出ています。
実際の困りごとや失敗談などを掘り下げてみたいと思います。
感覚鈍麻の困りごとと失敗談
「感覚鈍麻」に由来する困りごとと失敗談をご紹介します。
季節や気温の変化に鈍感で、適した服装を選べない
ハピネスは結構服装に気を遣う方なんですが、見てくれ&自分のこだわり重視で、気温や体調を考えて服装を選んだり、脱ぎ着するのが難しいです。
汗だくになるまで気づかなかったり、意識が朦朧とするまで我慢してしまいます。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-27-10.37.29.png)
ちょっと暑いなー、脱いどこう!
という感覚がないんです。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-13.07.28.png)
あ、もう死にそう!
というレベルになってようやく行動に移します。
服装選びについては詳しく記事にしています↓
疲れや体調不良、自分の限界に鈍感でトラブルに繋がる
気温の変化の同様、自分の体調の変化にも鈍感です。
外出してみんながヘトヘトになっているのに一人でまた出かけて、途中でダウンしてしまったり、毎年熱中症になっています。
これくらいでやめておこうという考えが及ばないんです。
我が家の愛用体温計はこちら↓速い!見やすい!使いやすい!もう2台目です。
【失敗談】体調不良のまま出勤し、事故に繋がった
ノロウィルスに感染し、高熱と激しい腹痛と吐き気があったはずなのに、会社に連絡せずに自分の判断で出勤。
意識を失って、事故に繋がってしまいました。
その時無理して購入した車も大破。
いも子が駆けつけると、事故よりも体調の悪さを主張してきました。
【失敗談】結膜炎に気づかずに、家族全員に感染
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-13.07.28.png)
なんだか目が痒いな。。。
と呟いた時には目が真っ赤。
結膜炎とも思っていないため、こまめな手洗い等感染防止もしなかったため、家族全員感染しました。
私も経験しましたが、違和感から気づき、目は激しく腫れてかすみ、異変に速攻気がつきました。
本人は感覚鈍麻のため、一日だけ辛そうにして、あとは平気に過ごしていました。
病は気からというように、病気に気づかず、症状にも鈍感だと治る速度も早いのでしょうか。
私と子供よりずっと早くに改善していました。
私の場合は角膜にまで菌が周り、半年間目薬が必要でした。
自分の感覚と相手が一緒だと思い込んでしまい、ズレが生じる
元々気遣いができないハピネス。
相手の状況や異変に気づくことも難しいです。
自分が平気だと思えば、相手も平気なんです。
【失敗談】地獄のアメリカ村探索
ハピネスがずっと行きたかった大阪アメリカ村。
珍しく行きたいところもリサーチしていたんですが、真夏に休憩もせずに連れ回されました。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-27-10.37.29.png)
ごめん、何か飲み物だけでも
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-13.07.28.png)
もう少しだから頑張って
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-27-10.37.29.png)
もう30分以上も経つんですが
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-13.07.28.png)
あと少しあと少し!
飲むことも許されず、ハピネスはずんずん歩いて行きます。
(もちろん歩く速さを合わせることもできない。)
いも子にとってはまるで地獄でした。
本人も膝に大きな膿があったのに無理をして、終盤破裂し、血まみれになっていました。
これ、また詳しく書きますね!
他の特性と相まってさらに悪化
感覚鈍麻も単体だったら対策もしやすいかもしれません。
しかし、ADHD・ASD・境界知能を併せ持つハピネス。
他の特性と相まってさらに拗らせてくるのです。
これ、記事の定番の展開になってますね。。
感覚鈍麻+こだわりと執着でアドバイスを聞き入れない。
感覚鈍麻で、疲れていたり眠たいはずなのに気づかない。
それでもどこかに出かけたかったり目的があるとそれに執着し、全くアドバイスを聞き入れないんです。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-27-10.37.29.png)
絶対に眠いから、もう外出しない方がいい。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-13.07.28.png)
いや、絶対に大丈夫!
パタン!(外出)
ピロン!
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-13.07.28.png)
いも子ちゃんごめんなさい、車の中で寝てました。
言うことを聞いたパターン
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-27-10.37.29.png)
絶対に眠いから、もう外出しない方がいい。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-13.07.28.png)
絶対に寝れないから見ててよ!
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-13.07.28.png)
ぐーーーーーzzz(1分も経たないうちに寝る)
感覚鈍麻+物事の見通しを想定できず、更なる深みにハマる。
感覚鈍麻なのに、自分の感覚を頼りにして行動してしまうため、物事の見通しは全く想定しません。
服装選びの記事にも書きましたが、これから映画館に行くというのに外の気温に合わせたスーパー厚着。
しかも脱ぐかもしれないという想定もありません。
大量の発汗をして意識が朦朧となっていました。
感覚鈍麻+不注意で怪我が絶えない
ハピネスの感覚鈍麻の恐ろしいところは、ケガや痛みにも鈍感なところです。
床に血溜まりが出来ているのをいも子が発見することも多々。
指摘してから気づきます。
不注意によるケガも多く、ドアに手を挟んだり、物につまずいて転んだり、どこかに引っ掛けたり血まみれになっても気づかないんです。
感覚鈍麻+衝動性・我慢が出来ないことから加減を知らない。
例えば虫に刺された時や水虫になった時、体が痒いと際限なく掻いてしまいます。
薬の効果が出るのも我慢できずに血が出るまで、傷がつくまで体を掻いてしまいます。
血が出てるのも気がつきません。
自分の体でもそうですが、道具の使用についても加減を知らず、無理やり使おうとしたり力加減を間違えて物を破壊すること多数です。
感覚鈍麻+境界知能で失敗したことを忘れてしまう。
感覚鈍麻により、辛い思いをしたことがたくさんあります。
痛みや体調不良・事故で車が大破したり。
職場や家族にも迷惑がかかったり、自分も損をすることばかりです。
しかし、境界知能のせいか失敗を忘れてしまうんです。
そのため、同じようなことを何度も何度も繰り返します。
感覚鈍麻でいいことも?
感覚鈍麻でいいこともあるんですよ。(無理やり)
「頑張り屋」として職場で評価される
仕事遂行のために、休憩を返上したり、無理をしてでも進めてしまうので、仕事が早いと認識されることがあります。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-27-10.37.29.png)
時間かけてるだけ
疲れたという感覚が急に襲ってくるため、面倒なことも簡単に引き受けます。
そんな姿が上司には「頑張り屋」と写り、可愛がれている部分もあります。
そのため、失敗やミスも多めに見てもらったりすることもあるようで。。。
重い荷物も平気で持ったり、熱いものへの耐性が強く助かる部分も
ほとんど生活能力のないハピネスですが、私が苦手とするものを嫌な顔せずにやってくれます。
「重い」「臭い」「汚い」「熱い」を伴うものです。
荷物をたくさん持ってくれるし、臭いにも鈍感なため、臭くて汚いものの処理など。
手の皮が薄く熱い物に敏感な私に対し、数々の鈍麻による鍛錬で手の皮が分厚く仕上がっているハピネス。
更には熱さに鈍感なのも相まって、鍋つかみを使っても熱いようなものも素手で持ったりしてくれます。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-13.07.28.png)
あ、これは熱いねー
まさにこの顔!無表情で言うのみです。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-27-10.37.29.png)
いや、無理してるから色々ダメだろ!
感覚鈍麻の対策
ある程度のアドバイスが必要
やはり自分で感覚が掴めないので、アドバイスが必要ですね。
こうした方がいい、ああした方がいいとだけ言っても伝わらないんですけどね。
こちらが頼み事をする時はこまめに指示をします。
表情やいつもと違うことを指摘する
体調の変化や疲れなど、表情から読み取って伝えるようにしています。
ケガなども気づかないことがあるので、見つけたらなるべく声をかけるようにします。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-27-10.37.29.png)
ここ血が出てるよ!
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-13.07.28.png)
ぎゃ!!!何で?!
いつものパターンや過去の失敗談を伝えて、無理をさせないようにする。
アドバイス程度だと、やる時に忘れていたり、聞かなかったりするため、
以前はこうした時に失敗したなど、本人の失敗談を交えて伝えます。
最近は口応えしてくるのも面倒になりつつあります。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-27-10.37.29.png)
あんたのことはあんたより私の方がわかってんの!
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-13.07.28.png)
・・・ケロリ。。。
危険があまりなさそうな時は、予言した後にわざとやらせることもあります。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-27-10.37.29.png)
今実家行っても何もできないまま寝るでしょう。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-13.07.28.png)
そんなことない!!!売る物探してくる!
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-27-10.37.29.png)
おーい!なにやってる?
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-13.07.28.png)
寝てました。何もできていません。
まとめ:感覚鈍麻の部分でも、サポートは必要
感覚鈍麻の部分は、事故や体調不良・病気にも関わってくるためサポートが必要です。
そうならないために、定期的な通院や健康診断等も促してるんですが、自分が自覚しないと動いてくれないです。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-13.07.28.png)
メンタルクリニックで定期的に検査してくれてるし
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-27-10.37.29.png)
それは確かにありがたい。
事故等は自損がほとんどですが、周りに迷惑をかけていることは間違いなく、今後も危険があるので、注視したいところです。
その部分でも、完全な別居や離婚は少し躊躇してしまいます。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-27-10.37.29.png)
社会貢献のために!!!!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
ページ最下部のコメント欄も是非活用してくださいね!
コメントは承認制をとってますのでご安心ください。
コメント