どーも!いも子です!
最近発達障害(ADHD /ASD)+境界知能の夫:ハピネスがプチ暴走しまして、
その原因がこれぞ認知の歪み!といった感じだったんです。
そもそも認知の歪みってなんぞやというところから、「プチ暴走」で済んだ私の対処法をご紹介します。
認知のゆがみってなに?発達障害と関係する??
認知の歪みとは、その人の考え方の癖や、思い込みで物事を解釈してしまうことです。
その上での被害妄想や感情的な決めつけ、飛躍した考え方、悲観的な考え方をしてしまうのが特徴です。
こういったことは、心の状態やホルモンバランスの影響で左右されやすいですし、誰しもあることだと思いますが、
発達障害を抱える夫:ハピネスはとにかく頻繁です。
発達障害は脳の認知機能が偏っていることが原因と言われており、この認知のゆがみは発達障害(主にASD:自閉スペクトラム症)の代表的な特性の一つと言えます。

0か100しかない白黒思想ともよく言われますね。
こんな認知のゆがみもあります↓
そして最近認知のゆがみの代表的な言動が全て詰め込まれたような出来事が起きたので、ご紹介したいと思います。
ハピネスの認知の歪みからのプチ暴走の経緯と対処法
事の発端は寝室への移動を促したこと
子供が早く寝て、リビングでくつろいでいたところ、ハピネスが大イビキをかきはじめました。
まだ寝る時間には早かったため、私はリビングでもう少し過ごしたいと思っていました。
ハピネスのイビキはかなりの騒音で、こんな爆音を真横で繰り広げられたらくつろぐことなんてできません。
また、次の日は仕事だったため、寝室に移動するよう声をかけました。

君、寝てるからベッドに行って

起きてる

イビキかいてるから

かいてない

かいてるし、私もうちょっとリビングにいたいから

かいてないし、かいてたとしても僕だったら気にならない!
認知のゆがみ速攻出始めました。
全く話が通じないハピネス。
言葉尻を大きく捉えて被害妄想→逃走

いいから向こう(寝室)行ってよ
私も言葉足らず認知のゆがみ発動!

どうせ邪魔なんだろう!
いなくなって欲しいんだろう!
消えて欲しいんだろう!

何度も言っていますが、タヒぬほどのことはしていないと思いますし、そんなことは言っていません

いや、絶対にいも子ちゃんは俺にタヒんで欲しいと思っている!

別に離婚すればいいだけなので。。。

出てってやる!!!!車で寝る!!!
バタン。。。
逃亡してすぐに戻ってきた!対処法とその理由
以前までは、ここから鬼電&駐車場まで様子を見に行っていたいも子。

もうそんなことはしませんよ。
すぐに「イビキ 騒音」で検索してスクショをLINEで送ります。
その時一番に出てきたのは、犬が隣で吠え続けているレベルという結果。

犬が隣で吠え続けてもリラックスできるんですね
(即既読)

できません
おそらく寒いか何かで自分が間違っていたことに気づきはじめた模様。
↓を箇条書きにして送りました。
・俺はイビキも我慢できるのに我慢できないのはおかしいと言う
→イビキをかいているのはあなたであり、うるさく感じているのは私
・布団で寝ることよりも車で寝ることを選ぶ
・最終的にベッドで寝てと言ったことがタヒんで欲しいと言われたことになっている。

こりゃもうお手上げです!

借金や迷惑かけられてるのに、そこまでされて一緒にいる必要ないので

少ししたら戻ります
すぐ戻ってきて、とても小さな声で謝ってきました。
外の寒さで目が覚めて、二人で晩酌しながらテレビを観て寝ました。

僕ってばこうなっちゃうからやんなっちゃうよねー
客観的な視点を見せるために検索結果を見せたことと、ハピネスの状態が良かったこと、私も事実を伝えてネチネチと罵倒しなかったため、早期解決につながったと思います。
そしてただ単に車で寝るのは苦痛だと感じたんだと思いますね。
ハピネスの認知のゆがみ→暴走の原因について考察
自分の願望とストレスから事実を歪曲し、いも子を敵認識
ハピネスは晩酌しながらテレビを観るのが1日の楽しみです。
まだ寝たくないのに寝てしまい、認めたくなくて事実を歪曲。
そして、明日からまた仕事に行かなければいけないというストレスから、全ての原因が私にあると解釈します。

なんかね、いも子ちゃんが悪魔に見えるんダヨ!
自分のことを客観的に見れず、事実を把握できない
「向こう行って」と言ったのが聞き間違いした可能性があったため、LINEで送ったような事実を口頭で説明もしましたが、もう自分のことを客観的に見ることができず、聞き入れようとしません。

寝てるよ

起きてる
と言うやりとりはほぼ毎日。
ご飯を食べたら眠くなるから先にお風呂を促しても、

今日は絶対に寝ないから大丈夫!
と言って風呂も入らずに寝ます。
自分の習性を理解しておらず、客観的に見ることができないのです。
自他境界線のなさ
ここでも出てきます!自他境界線のなさ。
自分の嫌なことは全て原因はいも子にあると他責。
さらには自分は隣でイビキをかいていても気にしないから気にするいも子が神経質で異常だ!とまで言われました。
そもそも自分のイビキの大きさもわかってないんですよね。
執着とこだわりからの思い込み
言い間違いや解釈違いのことを責められたと思い込みどんどん飛躍していきます。
ベッドで寝て→タヒんで欲しい
ってことになってしまいました。
他の言うことは全然聞かないのに、こういうマイナスなことはすぐに実行しちゃうんですよね。

出てけって言われたから出てった!

他の言うこともそんな風に聞いてくれ。
まとめ:認知のゆがみに有効なのはこちらの境界線をしっかり引くこと
発達障害の夫:ハピネスに認知のゆがみが発生した時に大事なことは、こちらがまず境界線をしっかりと引くことです。
ここからは自分の領域ではないと線引きします。
また、事実と違うことを言われたとしても、深く追及しないことです。
相手は追い込まれているような気になり、逃亡や攻撃など事態は悪化することが予想されます。
また、物理的な距離も大切なので、逃亡も必死に止めなくてもいいと思います。
カサンドラ症候群になりやすい方はこの境界線をしっかりと引けないことが由来するのではと個人的に考えています。
認知の歪みからくる喧嘩やトラブルは日常生活でも頻繁に起こるので、いちいち目くじら立てていたら、こっちが参ってしまいます。
これは受容ではなく、自分を守る方法だと私は考えています。
まだまだ未熟ですが、ここまで辿り着くだけでも長い時間とたくさんの人との関わりが必要でした。
このブログが誰かのそんな一助になれば。。。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
コメント