考察発達障害暮らし

境界知能で発達障害の夫は仕事に対して責任感が持てる?パワハラを受けながらも続ける理由

発達障害とパワハラ 考察
記事内に広告が含まれています。

どーも!いも子です。
最近夫:ハピネスが思いっきりパワハラを受けまして。
完全に暴力だったので、聞いた瞬間に会社を辞めるように言ったのですが、辞めないんです。
うつ状態になると辞めたいと言い出すのに、格好のチャンスを見送ったのは何故か?
今回はハピネスの仕事への責任感とパワハラについてを考察していきたいと思います。

※パワハラに関して胸糞注意です!

スポンサーリンク

パワハラを受けやすいのは発達障害が起因する?事の経緯とハピネスやいも子の反応

発達障害(ADHD・ASD)+境界知能の夫:ハピネスがパワハラを受ける原因の一つに「発達障害」は関係すると思っています。

かなり前の記事になりますが、パワハラについて詳細に記事にしています↓

いも子の愛が溢れてて笑える!!!

前提として、ハピネスの仕事は男社会で、古い体質からなかなか抜け出せない業種でもあります。
(それでもだいぶ良くなってきた。。。)

ハピネスがパワハラ(暴力)を受けた経緯はやはり特性が起因。

今回のパワハラはなんと、ハピネスが信頼する役員からでした。

殴られて、蹴られたー

え???!!!!

10年以上勤めていて、暴力は初めて。
日常的にパワハラをしてくる上司にも手を上げられたことはありませんでした。
そしてこの上司と仕事を離してくれたのも役員。

本当によくしてくれている人だったので、私もショックでした。

事の経緯は仕事が閑散期に入り、役員がやっている業務を試しにハピネスがやることになったそうです。
するとハピネスは役員のやり方を無視した形で行い、結果はうまくはいったものの役員の考えと真逆だったため逆鱗に触れ、社員全員の前で暴力を振るわれたとのことでした。

どうしてそうしたのか、説明した後上司からは謝罪があったそうです。

なんで怒られたのかわからない。
だって結果よかったんだし。

暴力は絶対ダメだけど、やり方を大きく変える場合は先に相談するべき。

自分の頭の中だけで進めてしまい、報連相をしなかった事が原因にあると思いました。

怒る理由はわかりますが、暴力は絶対に許せません。

暴力は何がなんでもダメ!速攻で通報や慰謝料請求について調べるいも子

ハピネスから聞いた瞬間、怒りが込み上げてきました。

辞めろ辞めろ

職場の役員が反抗できない社員に対して暴力を振るうなんて、卑怯で卑劣で最低極まりありません。暴力は犯罪です。

速攻で通報について調べ、最終的に慰謝料の請求をすることが多いようだったので、慰謝料の請求についても考えました。

借金は残ってるけどそれとこれとは別!

ハピネスにもわかるように説明をし、いつでも通報すると伝えました。

失業に対しての不安が軽減するように障がい者手帳を持っていることから就職困難者とみなされ、失業保険も長めにもらえそうだということも伝えました。

パワハラを受けたハピネスの反応

よし!通報するわ!内容証明についても調べたかんね!

怒ってくれるのはすごく嬉しいけど、まだ待って

ハピネス以上に怒り狂ういも子よりも落ち着いた様子。

えー?辞めたい辞めたいって言ってたじゃん

うーん。痛くなかったし。
辞める時の口実ができたって事のが大きいかな

とりあえず明日は休みなよ。
真っ当な理由だよ。

ううん。
出勤するよ。役割あるし。

えええええええええええええええええ

役員に対しての恨みや憎しみもないし、辞める気もないハピネス。

そしてなんか仕事への責任感もかいま見えちゃってる!!!!

スポンサーリンク

境界知能で発達障害のハピネスは仕事に対する責任感がある!

大人の発達障害は仕事について取り上げられることが多くあると思います。
また、仕事に就けるか?長く続けれるかはお子様が発達障害の場合も将来についての懸念事項の一つでもあると思います。
一緒に働く周りのスタッフもこの「発達障害者の仕事に対する責任感」ってとても重要なことだと私は思っています。

自分に合った仕事を見つければ、発達障害関係なく仕事に対する責任感が芽生える可能性は大です

大福さんも記事に書いてくれてます!

パワハラ受けても仕事を辞めないのは仕事への責任感

え!みんなの前で殴られたのに辞めないの?

うん。辞める理由にはならないなー
痛くなかったし。

混乱

居なかったら回らないし、大変だろうから

いや、責任のある役職の人が違法行為をしたわけで。
それにどんな理由でも人員が減っても仕事を回す責任はその役員にある訳だよ。

うーん。そうだけど、業者も困るだろうし。
仕事は続ける。

これはもうおったまげましたね。
なんならいも子の仕事に対する責任感よりも強いんではないか。

そして生活のためとか家族のためとは一切言わないハピネス。。。

今回の出来事以外にも、責任感が強いなと感じることはたくさんあります。

ほぼ無遅刻・無欠席のハピネス

ハピネスは誰よりも早く出勤します。

遅刻への恐怖も大きいんですけど。

そのため、寝坊したとしても出勤時間には間に合います。

体調が悪くても出勤します。

コロナの時は流石に出勤停止でしたけど、通常の療養期間よりも早く復帰してました。

時間外でも仕事の対応をするハピネス

ADHDの特性でミスや忘れ物が多いハピネス。
やり残したことがないか、気になることがあると帰ってきてもまた確認に出かけます。

気になっちゃったら止まんないんだ!

薬を飲みだしてからはだいぶ減りました!

残業も人一倍しています。

家族に対しても責任感を。。。

スポンサーリンク

パワハラを受けても辞めないのは他人にはわからない相互の信頼関係も

今回パワハラした上司は、ハピネスの行動をしっかり見ていて、人一倍可愛がってくれていました。

ハピネスの発達障害も薄々勘づいている様子でそれに対しても理解があります。

私と会った時もいつも褒めていて、特別に信頼しているのを感じていました。

もう長いですし、時間に換算しても私よりも長い間二人は歴史を刻んできたので、もうただの上司と部下の関係ではないのかもしれません。

今回は悪い例ですが、ここまでしてくれるの?ということもたくさんあります。

ある意味自他境界線が曖昧

ちゃんと謝ってもらったよ!
反省もしてると思う!
痛くなかったし
きっと色々切羽詰まってるんだな

二人の間には社会の常識は関係ないんだなと感じました。

スポンサーリンク

まとめ:発達障害と境界知能を抱えていても責任感と上司との信頼関係で仕事を長く続けている

今回のパワハラについて、次の日にはハピネスはスッキリしており、完全に許していました。

私が通報したり慰謝料請求することもキッパリと断られました。

まぁ辞めとくけどさ。。。

いざという時にしっかり証拠は取ってあります。

ハピネスの家族としては許せないので、私はもう二度とハピネスの会社に関わらないと宣言しました。

家に呼んだり、仕事の依頼も受けることもあったのでね。

いつでも戦う準備をしておきます。

問題行動ばかりのハピネスですが、仕事に対してはとても尊敬しています。

仕事内容は特性に合っているものの、仕事が嫌で嫌で仕方ないハピネス。

発達障害と境界知能を抱えながら働くのは想像するだけでも大変なことだと思います。

その中で独特の責任感を持ち、理解し難いくらいの信頼関係を築いたのは正直にすごい。

ただかなり境界線が曖昧になっているので注視しておくことは必要と思っています。

パワハラや過酷な業務内容エスカレートする場合は無理やりでも辞めてもらう気持ちです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

スポンサーリンク
シェアする
いも子をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました