どーも!いも子です!
お久しぶりですー!
昨年のお盆休みは恵那旅行!
西日本在住のいも子、この辺よく行きます。
発達障害(ADHD/ASD)+境界知能の夫:ハピネスといも子ジュニアと行ってきました!
恵那峡ワンダーランドのアスレチックプール「カリビアン」が幼児+ハピネス連れでちょうどよかったのでシーズン真っ只中ですがいも子的レビューを書いてみようと思います。
※なるべく最新の情報を元に作成していますがいも子が行ったのは2023年です。
幼児連れやプールデビューは恵那峡ワンダーランドがおすすめの理由!
岐阜県恵那市に位置する恵那峡ワンダーランドはどこか懐かしい雰囲気が漂うとってもローカルな遊園地です。
海賊をテーマにしたアスレチックプール「カリビアン」が夏季限定で登場。
お盆休みは恵那の温泉を予約していたので、2日目に行ってきました!
いも子ジュニアは結構なビビりで、水遊びは好きだけど大きなプールに浮き輪で浮くのが怖くて泣き出すレベルでした。
かといって水にも慣れてほしいし、公園や家での水遊びだと大人も退屈。

地味な遊びは苦手だよ!
そんないも子一家に「カリビアン」はピッタリでした。
水が怖い子でも大丈夫!プールが浅く幼児から小学生低学年に特化している。
小さな子供向きな作りで、プールは浅く、30cm〜深くても110cmです。
足がつく安心感から、いも子ジュニアも浮き輪をつけて泳ぐ真似をして大喜びで遊んでいました。
波や流れるプールなどはありませんが、110cmプールやちょっとしたスライダーもあるので、小学生も楽しめそうです。
水遊びパンツもOK!プールデビューにぴったりです!
プールに浸からなくても水鉄砲遊びなど子供が喜ぶ仕掛けがいっぱい
アスレチックがメインなイメージで、海賊船から水鉄砲を撃ち合ったり、小さな滑り台や噴水でちょっとずつ水に馴れ、いも子ジュニアはワニや丸太の浮具を渡るアスレチックにも勇猛果敢に挑戦していました。

一緒に遊べて楽しい!
危険なことがほぼないので、大人の監視もラクでした。
規模がコンパクトでロッカーの行き来などがラクチン。
規模はコンパクトですが、必要なものは全て揃っています。
売店や更衣室コインロッカー・休憩所など。
更衣室のコインロッカー(300円)は開閉が1度のみですが、屋外にある貴重品ロッカーは無料で(100円返金式)、カメラやスマホを出し入れするのにとてもよかったです。

コンパクトだからどこからでもプールから近い!
飲み物だけ持ち込んでご飯は売店で買って休憩所で食べました。
売店の食べ物も子供が好きなものばかりで缶ビールやお酒も売ってましたよ。
ビンの持ち込みは禁止ですが、缶はOKでした。

軽く一杯!
お盆休み中でも気にならない混雑さ
お盆休み中に行ったので混雑が心配でしたが、長時間並ぶようなことも特になく、休憩所も普通に場所取りできました。
水鉄砲などの遊具もどこかしら空いていて順番待ちもなかったです。

いいね!
料金が安い!障害者手帳も使えます!
近くには大型のプール施設が多くありますが、幼児連れだとできることも制限されるため、大人は割高に感じてしまいます。
恵那峡ワンダーランドはローカル遊園地の値段設定なので、ちょうどよかったです。
障害者手帳は、本人のみ割引になります。
前売り券や割引券・セット料金などもありますが、手帳提示した方が安いので、
ハピネスだけ入園料と別でプール料金を支払い、いも子とジュニアは何かしらの割引券を使いました!
入園料
通常 | 前売り割引 | 手帳提示 | |
大人(中学生以上) | 1,300円 | 1,100円 | 1,000円 |
小人(3歳~小学生まで) | 900円 | 700円 | 600円 |
シニア(60歳以上) | 1,100円 | 900円 |
プール料金
料金 | |
大人(中学生以上) | 1,300円 |
小人(3歳~小学生まで) | 900円 |
シニア(60歳以上) | 1,100円 |
プールと入園料のセット料金
通常 | 前売り割引 | |
大人(中学生以上) | 2,700円 | 2,500円 |
小人(3歳~小学生まで) | 1,800円 | 1,600円 |
シニア(60歳以上) | 2,000円 | 1,800円 |
遊園地もあってプールに飽きても1日遊べる
営業時間は期間によって違いますが、大体夕方まで。
プールの方が早めに閉まります。
営業時間が早めなのも、切り替えるきっかけになるのでよかったり。
幼児って気まぐれですぐに飽きてしまいますよね。
いも子ジュニアもしっかり遊んだ後に自分から

もうやめるー
と言ってました。
早めに切り上げたので、大好きなメリーゴーランドにも乗って帰りました。
遊園地とプールのセット料金もありますよー!
ただめちゃくちゃ暑かったので、乗り物も熱くなっており、水着での乗車は禁止されています。
※再入場はできます。
夏場は水の中からパワーストーンを探す宝石探しや氷点下の世界を経験できるアイスワールドがおすすめです!
恵那峡ワンダーランドの注意点
おすすめの恵那峡ワンダーランドですが、少しだけ注意点があります。
・園内の坂が急で特に帰りがきつい
・休憩所以外ほぼ日陰がない。アトラクションは地獄の暑さ。
・コンパクトな作りのため、浮き輪や持ち込み品に制限がある。
実はおすすめの観光スポットがたくさん!岐阜県恵那市の魅力
夏場は恵那に来ることが多いいも子一家。
温泉もあってとっても魅力的なんですよー!
恵那峡の自然がいっぱい!虫取りや川遊び!
恵那峡の緑色に見える川はとっても綺麗です。
自然がいっぱいで、旅館でもカブトムシ採集オプションがあったりと、昆虫好きにはたまりません。
川遊びもできるし、恵那峡遊覧船でクルージングも堪能!
クルージング中には動物も見えましたよ!
障害者手帳で本人の運賃5割引でした。(等級によっては介護者も5割引)。
割引券もあるので、WEBサイトをチェックしてからがおすすめです。
川魚や栗きんとん!グルメも堪能
旅館も繁忙期でも比較的安価。料理も川魚や飛騨牛をメインにしてあってとても美味しいです!
栗きんとんが有名で、すやや川上屋があります。
夏のスイーツも豊富なので大混雑でした。
超絶おすすめのストーンミュージアム!
そして超絶おすすめなのが、ストーンミュージアム博石館です!
子供も私も大好きでリピートしているのですが、こちらは春や秋がおすすめです。
書きたいことがたくさんあるので別記事にしますねー!
発達障害の夫+幼児がゆったり楽しい時間を過ごせた恵那旅行!
今年も猛暑で、真夏の外出は覚悟が必要ですね。
いも子は暑さが苦手なので、お盆休みはもっぱら自然を楽しむコースです。
岐阜県といえば下呂温泉や飛騨・高山などが有名ですが、恵那市もすっごくおすすめです。
幼児+ハピネスのお出かけは気が抜けないことが多いのですが、このコースは全員がゆったりと楽しむことができました。

お盆は目前ですが、お近くの方は是非!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント