はーい!いも子です。
発達障害(ADHD /ASD)・境界知能の夫:ハピネスのリアルタイム借金問題についての追記でございます。
前回の記事はこちら↓
CIC 情報開示と貸付自粛制度で借金の洗い出しとこれ以上の借金をできなくする対処も終わり、次にすべきことは「本人の自覚・反省」「返済計画の明確習慣づけ」です。
私がやったことは、ハピネス母にハピネスが自分で説明すること、離婚届の記入です。
なんとなく本人も自覚してきたような???
詳細と考察をご紹介します。
次の記事はこちら↓
問題の重要性を自覚させるためにしたこと。
離婚届の記入
離婚届に子供の名前を書くのに抵抗があったいも子。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-27-10.37.29.png)
離婚届は出す直前でいいやー
と思っていました。
口では離婚する離婚すると言っても本人はすぐ忘却の術を使うため、自覚しないまま時が過ぎてしまいます。
「自分で離婚届を取りに行って、記入する」ことで、ハピネスの脳にインプットします。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-13.07.28.png)
本当に離婚するんだ!
離婚するようなことしちゃったのか!
私もいざ書いてみたら、結構すんなりと受け入れることができて、
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-27-10.37.29.png)
いよいよ離婚するぞ!
と覚悟ができた気がします。
周りが受けた被害や影響をこんこんと説明
家族への影響や子供の立場に立った目線など、を説明します。
他の人ならこうするとか一般的な常識を具体的に上げていきます。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/08/スクリーンショット-2023-08-22-10.14.21.png)
症状を改善するためにはこんこんと伝えていくしかないよ
もちろん本人にはできないこともあります。
ハピネスは、仕事より子供を優先にできません。
子供のために誘いを断ったりできる環境でも、自分の意思でしないのです。
悔しいですが、ここはハピネスの苦手なことと伝えるまでに留めました。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-13.07.28.png)
だって、できないんだもん
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-27-10.37.29.png)
子供を一番に考えれないことは可哀想なこと。
私も切り替えます。
私は子供を一番に考えた生活が好きだから、それでいいんです。
母親に直接説明
ハピネスはマザコン&なぜか両親に対していい子ぶります。
まぁ散々迷惑はかけてるんですけどね。
ハピネスが暴走時に、
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-13.07.28.png)
借金は全部母親に立て替えてもらう!
と豪語していたため、私はその時点から事細かにハピネス母に状況を報告していました。
親にいい顔しようと返済のためにまた借金したり、なんとかなると思わせたくなかったからです。
今回はハピネス母もダメージが大きく、「本人と話したい」と言ったため、
ハピネスが落ち着いたところで、
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-27-10.37.29.png)
お義母さんには全部伝えてあるよ
と説明しました。
ショックを受けていて、逃亡も予想されましたが、自分でハピネス母に会いに行き、自分の口で説明したそうです。
どこがやらかしの分岐点だったかを説明
母と話してかなり落ち込んでる様子のハピネス。
「あの時にこうしていたらこんなことにならなかったんだよ」と説明します。
これは自分の反省点でもあります。
ハピネスは激務の上に仕事のトラブルで飲み会が続き、薬の服用を中断してどんどん事態が悪化。
帰宅時間も遅くなり、家族の時間も減り、特性が爆発しています。
飲み会を1つでも断っていれば・・・
薬の服用を中断していなければ・・・
全部私が言ってきたことを受け入れていればこうにはならなかったんですけどね。。。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-13.07.28.png)
結局は自分次第。
本人の自覚にも関わる返済計画の明確な習慣づけ
借金返済の道筋づくり。
ハピネスは、
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-13.07.28.png)
なんとかなる!すぐに返済できる!
と言って多重債務をしていたため、返済の計画など立てれません。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-27-10.37.29.png)
常識と想像力の欠如ですね。
具体的な返済計画を立てて、道筋を作ります。
やる気を持たせるためにも、少し希望が持てる内容も伝えます。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-27-10.37.29.png)
きっと1年で完済できると思うよ!
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-13.07.28.png)
頑張る!
家計から出すのではなく、自分で生み出したお金から返済させる
借金の内容も内容だったため、最初の数十万円のみ立て替えをし、残りはノータッチにすることにしました。
ハピネスには収集癖があり、趣味の物がたくさんあります。
まずはそれらを全て売って、返済に充てる。
あとは家族の家事や育児に関わらせてお小遣いを与え、それを返済に充てることにしました。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-13.07.28.png)
何か手伝えることはない???
全て現金でやり取りし、お金のありがたみを実感してきたハピネス。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-13.07.28.png)
床屋じゃなくてバリカンにするよ
節約を意識しているようです。
一度に100万円も借金した男が。。。
本人が反省するためには視覚的な情報が効果的。
反省するためには、落ち込んだり、後悔しなければなりません。
特に効果があったのは二点。
辛い体験や視覚的な情報は頭に入りやすいんだなと思いました。
大切なものを手放すこと
趣味の物を整理して、自分で売りに行く。
大切にしていたものを手放すのはハピネスにとっては大きな辛い経験となりました。
さらには、自分がこだわっていた物たちが想像以上に安く買い取られたダメージは大きかったようです。
手放す前には物を投げたり踏んだり。。。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-13.07.28.png)
こうしないと売れない。。。
ハピネスなりの切り替え方を見ても異常でした。
母の涙
ハピネス母に借金について説明したハピネス。
ハピネス母は泣いていたそうです。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-13.07.28.png)
母さん、泣いてた・・・
と言ってミイラのように固まって目を瞑っていました。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-28-13.07.28.png)
実家のマンション売るしかないかな。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-27-10.37.29.png)
おい!
まとめ:反省期が重要局面!メンタルの様子を見ながら自分のためにも明るく乗り切ろう。
大福さんが、特性発達障害の特性サイクルについて記事を書いています。
このサイクルはハピネスにもしっかりと当てはまります。
是非読んでみてください↓
ハピネスの表情や言動から、今ハピネスは「反省期」にあると思います。
とても素直に言うことを聞きます。
![](https://ichimankai.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-27-10.37.29.png)
これが続けばいいんだけどね。
何度も言いますが、この「反省期」に記憶や常識の刷り込みをすることが大切だと思います。
今回の出来事で記憶に刻んだことも、いずれは忘れてしまうかもしれません。
頭では忘れてしまっても、心では忘れないために、
これ以上やらかしをして自分や周りを傷つけないために、
本人のメンタルと、私のメンタルの様子を見ながら乗り切っていこうと思います。
ハピネスの特性のサイクルと「反省期」についての記事はこちらです。
この記事を読んでくださっている方も、もしお悩みでしたら一人で抱え込まないでくださいね。
よかったらページ最下部のコメント欄も是非ご活用ください。
コメント