発達障害 カサンドラ症候群・発達障害者のパートナーにtwitterをお勧めする7つの理由 カサンドラ症候群・発達障害者のパートナーにはtwitterをお勧めします。情報収集のために始めたtwitterでしたが、カサンドラ症候群や発達障害のパートナーを持つ民が多く存在したことを知りました。Twitterを始めてよかったことやデメリット、対策方法などの記事です。 2023.06.28 いも子 お役立ち情報カサンドラ発達障害
暮らし 【耳に穴・黒い点】耳瘻孔(じろうこう)と粉瘤(ふんりゅう・アテローム)って何なの? 耳に穴があるけど何?なんか黒い点のようなものがあるけれどほくろじゃない・・・と不安な方、それもしかしたら耳瘻孔(じろうこう)や粉瘤(ふんりゅう・アテローム)ではないですか?耳瘻孔や粉瘤の説明や、子供がなった時にどう対処したらいいかをまとめました。発達障害の元夫が耳瘻孔の炎症で大変だった体験談も紹介しています! 2023.06.28 大福 暮らし
お役立ち情報 【多汗症】歴40年による筆者おすすめの汗対策をご紹介!〜少しでも快適な夏を過ごすために〜 手掌足蹠多汗症歴40年以上の筆者によるわかりやすい多汗症の説明と汗対策についてご紹介します。出産後は体質変化により全身性多汗症に変わり、一年を通して汗の対策が必要な当事者だからこそ書ける具体的な汗対策10点は、汗で悩む人にとっては必見の情報をまとめています。 2023.06.26 大福 お役立ち情報
カサンドラ カサンドラの人に考えてほしいこと〜脱カサンドラのために大事な自分手当て4つ〜 発達障害を持つパートナーとの関係性によってカサンドラ症状が出てしまっている人にやってみてほしい自己回復のための自分手当についてまとめています。心身の症状がつらくてなんとかしたい人が自己回復して脱カサンドラをするために大事な自分手当て4つについてご紹介します。 2023.06.24 大福 カサンドラ
お知らせ 芋大福のプロフィール この度、ユニットでのブログ運営となりました。発達障害を明るく乗り切るために結成された幸せを探求するユニット「芋大福」のメンバー紹介です。どうぞよろしくお願いします。 2023.06.23 いも子 お知らせ
発達障害 ADHDのパートナーは浮気をしやすい?(その1)実体験を振り返ります。 ADHDと浮気の関係性は多いにある?実はハピネスが病院に行くきっかけになったのも浮気?女遊び?が原因だったりします。その時のことについての記事です。 2022.07.05 いも子 発達障害
発達障害 ADHD夫とは週末婚が円満の秘訣?半年間週末婚を続けてみて ADHD夫と離婚危機!踏みとどまって半年間週末婚をして感じたこと、メリット・デメリットなどを紹介します。果たして週末婚は吉となるのか??? 2021.02.26 いも子 暮らし発達障害
発達障害 【そら様ご返信】ADHDは連絡不精?ADHDパートナーとの円滑なコミュニケーションの取り方 ADHDの疑いのある彼氏さんについてのご相談をコメントしてくれたそら様への返信に合わせて、ADHDの連絡不精さとコミュニケーションの取り方を、ADHD(注意欠陥/多動性障害)夫ハピネスの例を元に紹介しています。 2021.02.25 いも子 暮らし発達障害
お知らせ お久しぶりです!出産・子育てしてました! ADHD夫:ハピネスとの間に、子供ができ、生活環境がガラッと変わったことを理由に、更新が滞っておりましたが、再開したいと思います。どうぞよろしくお願いします。 2020.12.17 いも子 お知らせ
発達障害 つま様コメントへのご返信 ここのところ更新が滞っていた当ブログですが、嬉しいことに読んでくださっている方が居て、コメントを残してくれました。今回は、コメントをくれたペンネーム”つま”さんへの返信ブログとさせていただきます。いただいたコメントは、同じ悩みを抱えた方や境遇が似ている方の支えや共感に繋がると思います。 2019.09.11 いも子 発達障害
発達障害 DINKS派から一変!ADHD夫との間に子供が欲しいと思った理由 DINKSに満足し、後悔もなく過ごしていた喜怒哀楽嫁ですが、結婚して数年が経ち「子供が欲しい」と思うようになりました。今回はDINKS派から一変!私が子供が欲しいと思った理由をご紹介したいと思います。※女性特有の内容も含まれます。 2019.05.22 いも子 暮らし発達障害
発達障害 ADHD夫とはDINKSが一番?DINKSのメリット・デメリット 私とADHD夫:ハピネスは子供を作らない共働き夫婦=DINKS(Double Income No Kids)です。今、日本の世帯のうち3割近くがDINKS。私たちも望んでDINKSというライフスタイルをとって数年が経ちました。今回は私たちがDINKSを続けた理由とメリット・デメリットを紹介したいと思います。 2019.05.14 いも子 暮らし発達障害
発達障害 検証!ADHD夫の度重なる携帯トラブルで大迷惑! とにかくトラブルの多いADHD夫:ハピネス。細かいことも苦手、お金の管理も苦手、不注意からすぐ物をなくす。という3拍子により、携帯電話との相性は最悪です。今回はハピネスが今まで起こした携帯トラブルから、対策方法までを紹介したいと思います。 2019.05.07 いも子 お金のこと暮らし発達障害
発達障害 ADHDと車の運転について。ADHD夫の運転トラブルと事故や違反防止のポイント 今回はADHDと車の運転についてです。車の運転には、標識への注意や、危険予測が必須になってきます。ADHDの不注意や衝動性を考えると、運転は向いていないように思えます。ADHDの特性上、なるべく運転しないのが一番だと思いますがそうもいかない人もいます。ADHD夫の運転の傾向から、事故や違反防止のポイントを綴ります。 2019.04.16 いも子 暮らし発達障害
発達障害 ADHD夫or妻との離婚回避!結婚生活を続けるためにできること。 前回の記事では、発達障害の方の離婚率が高い理由を、ADHD(注意欠陥/多動性障害)夫との生活から考察しました。ADHDの症状からくるトラブルや生活スタイルが原因で離婚に繋がる夫婦も多いと思います。今回は、ADHDの夫もしくは妻との離婚を回避して結婚生活を続けるための対処法を紹介していきたいと思います。 2019.04.05 いも子 発達障害
発達障害 大人の発達障害は離婚率が高い?ADHD夫との生活から離婚理由を考える。 発達障害の方の離婚率はアメリカのデータで70%を超えるとも言われています。ADHD(注意欠陥/多動性障害)夫:ハピネスと暮らす私はこのデータを見て、とにかく納得しました。我が家も実際に離婚届を記入するまでに至ったことも。今回はADHD夫との生活から、大人の発達障害の離婚率が高い理由を私なりに考察してみました。 2019.04.02 いも子 発達障害
発達障害 発達障害や精神疾患が理由で保険に入れなくてもなんとかなる? 発達障害や精神疾患が理由で保険に入れなくてもなんとかなる?万が一の時に役立つ保険!ADHDの診療は精神科や心療内科など、メンタルクリニックなどの医療機関で行います。これらの医療機関の受診歴があると、希望する保険に加入できないことがあります。今回は、発達障害や精神疾患が理由で希望する保険に入れなかった時の私なりの対処法をご紹介します。 2019.03.29 いも子 お金のこと発達障害
発達障害 ADHDは保険に入れない?診療をする前に、保険を見直そう! ADHD(注意欠陥/多動性障害)は保険に入れない?正確にはそんなことはありません。ただ、ADHDの診療を受けた後の保険加入は難しくなるのは事実です。我が家は結婚を機に保険の見直しをしました。ADHDの診断がおりる前です。今回はADHDの診療する前に保険を見直して良かったことや、もっとこうすれば良かったことを書きます。 2019.03.28 いも子 お金のこと暮らし発達障害
発達障害 ADHDはパワハラを受けやすい?本人の対処法とパートナーにできること ADHD(注意欠陥/多動性障害)夫:ハピネスは職場でパワハラを受けています。原因は、本人や上司の性格・仕事内容にもありますが、ADHDの症状からくる言動も関係あると思っています。今回はADHD夫が受けているパワハラの内容から考えられる原因と本人の対処法と、パートナーとして何ができるかを考察します。 2019.03.25 いも子 発達障害
発達障害 ADHD夫とクレジットカードの相性は最悪!繰り返されるカードトラブルで脳内離婚! ハピネスのトラブルの中でも特に困ったのがクレジットカードのトラブルです。ハピネスにとっては財布の中身(お小遣い)が減らない魔法のカード。ADHDの症状とも相性バッチリです。(逆かな?)今回はハピネスがおこしたトラブルの実例と共に、私が行った対処法をご紹介いたします。 2019.03.20 いも子 お金のこと発達障害