発達障害 発達障害夫の借金対処!貸付自粛制度申請の流れ・メリット・デメリット 消費者金融3社から満額借入をしていたハピネス。申し込み自体は他にも何社もしていました。更なる借入を防ぐために、応急処置として全国銀行個人信用情報センターの貸付自粛制度を申請。今回は貸付自粛制度申請の流れ・メリットデメリットなどをご紹介します! 2023.08.18 いも子 お役立ち情報お金のこと発達障害
発達障害 発達障害(グレーゾーン)の内モード・外モードってなに?元夫トレイン事例から説明します 「外モード」と「内モード」っていうのを耳にしませんか?これは、発達障害当事者が相手に対してとる言動や態度の違いを簡単に言い表しているものです。今回は、元夫トレインを用いて外モード・内モードについて紹介します。 2023.08.17 大福 発達障害
発達障害 発達障害の夫が消費者金融から借金をしていた!(その1)-発覚の経緯とその後の流れと対処。 発達障害ADHD/ASD/境界知能の夫:ハピネスの問題行動等の体験談を主軸に置いていますが、リアルタイムでトラブルが発生しています!!消費者金融での借金が発覚したのです。解決?に至るまで、ブログに記していきたいと思います。 2023.08.16 いも子 お金のこと発達障害
発達障害 ADHDのパートナーは浮気をしやすい?(その2)なぜ?どんな時に?実体験からの考察と対処法。 以前書いた記事の第二弾。今回はハピネスの事例や特性に沿って、発達障害と浮気について考察し、もし発達障害のパートナーが浮気や不倫をした場合の対処法や乗り越え方も書いていきたいと思います。 2023.08.09 いも子 カサンドラ発達障害
発達障害 発達障害の夫を抱えての育児はワンオペになりがち。その理由とワンオペを乗り切る便利グッズをご紹介 いも子は発達障害(ADHD/ASD)・境界知能の夫:ハピネスとお子ちゃん一人の3人家族です。我が家はほぼいも子のワンオペでございます。ハピネスを例に、パートナーがワンオペになりがちな理由と、ワンオペを乗り切るための便利グッズをご紹介いたします! 2023.08.02 いも子 お役立ち情報カサンドラ暮らし発達障害
発達障害 大人の発達障害は精神障害者手帳の交付対象!手帳を申請した理由や流れ・活用方法・よかった点など 発達障害(ADHD/ASD)の夫:ハピネスはADHDで精神障害者保健福祉手帳3級を交付されています。今回は手帳申請の理由と、ハピネスの手帳の活用方法や免除される事柄の詳細に合わせて、なぜ発達障害が障害者手帳交付の対象なのかをユーザー視点で考察したいと思います。 2023.08.01 いも子 お役立ち情報暮らし発達障害
発達障害 発達障害(グレーゾーン)と、ひとり暮らし(自立)についての考察 発達障害(グレーゾーン)の人の、ひとり暮らし(自立)について、元夫トレインのひとり暮らしを始めた際の事例から考察していきます。これからひとり暮らしをしたいと思っている当事者の方や、サポートする立場の人にとっても役立つ内容になっています! 2023.07.29 大福 発達障害
発達障害 障害者手帳更新に必要な物は?診断書作成のために問診票を記入。設問の内容・項目から夫の発達障害を考える。 ADHDで精神障害者手帳を交付されている発達障害(ADHD・ASD)・境界知能の夫:ハピネス。今回は、障害者手帳の更新についてと、更新のために必要な診断書作成にまつわる問診票についてお話したいと思います。 2023.07.27 いも子 お役立ち情報暮らし発達障害
発達障害 発達障害(グレーゾーン)の人にお願いするときのコツ 発達障害(グレー)の人へのお願いをする際のコツを紹介しています。パートナーにお願いしたはずなのに、なんでちゃんとできないんだろう?と悩んだりお困りの方は、もしかしたら相手が発達障害だからかもしれません。発達障害の人へのお願いは、口頭だけではちゃんと通じません。 2023.07.21 大福 発達障害
発達障害 ADHD夫が実はASDとの併合だった話。ADHDの診断の数年後、ASD合併と境界知能が発覚。(後編) 見事?ASDの診断がおりたハピネス。しかし、いも子にはまだ違和感が!!!今回は発達障害の夫:ハピネスが境界知能だったことが発覚した経緯について書きたいと思います。こちらの記事は前編後編の後編になります。 2023.07.04 いも子 発達障害
発達障害 ADHD夫が実はASDとの併合だった話。ADHDの診断の数年後、ASD合併と境界知能が発覚。(前編) 2018年にADHD(注意欠如・多動症)と即診断された夫:ハピネス。独断により薬を中断していた時期もありますが、なんとか通院・服用を続けています。薬の効果は感じつつも、ハピネスの行動に対してまだ違和感が・・・その違和感はASD(自閉スペクトラム症)の合併と境界知能という結果により払拭されました。 2023.07.04 いも子 発達障害
発達障害 このブログについて 自分が情報を発信することで、十人十色のADHDとその周りで関わる方の力になれればと思うようになり、記録の日記を始めました。また、身近な人に相談できないことをここに綴ることで、カサンドラ症候群も回避できるかもと思ってます。どうぞよろしくお願いします! 2019.02.06 いも子 お金のこと暮らし発達障害