発達障害

大人の発達障害は離婚率が高い?ADHD夫との生活から離婚理由を考える。

離婚届 発達障害
記事内に広告が含まれています。

 

発達障害の方の離婚率はアメリカのデータで70%を超えるとも言われています。
ADHD(注意欠陥/多動性障害)夫:ハピネスと暮らす私はこのデータを見て、とにかく納得!
だよね!だよね!と安心感さえ得ることができました。
我が家も実際に離婚届を記入するまでに至ったことが2回あります。
ブログタイトルにもある通り、脳内離婚は数え切れないくらいあります。
今回はADHD夫との生活から、大人の発達障害の離婚率が高い理由を私なりに考察してみました。

スポンサーリンク

発達障害の離婚率が高い理由!ADHD夫と暮らしてみて

ハピネスと暮らし始めてからは、ハプニングの連続です。
同棲前は少し鈍感な人だなぁくらいにしか思っていませんでした。
症状をはっきりと感じるようになったのは一緒に暮らし始めてから。
結婚してからはさらに悪化しました。

ADHDの離婚率が高いことには心から納得します。
私自身離婚したいと思ったことは数知れず。
小さな出来事での脳内離婚も日常的に繰り返していますが、離婚したいと思う根本的な原因をまとめてみました。
(今のところ離婚はしていません。)

  1. 約束が守れない。
  2. 隠し事・ウソをつく。
  3. トラブルや衝動買いなど、経済的な負担。
  4. 家事をしない。
  5. 常識がない。
  6. 意思疎通が難しい。
  7. 愛されているように思えない。
  8. 言動が理解できない。
  9. トラブルに巻き込まれて疲れた。
  10. 同じ失敗を繰り返す。

これらの理由はほとんどADHDの症状に当てはまります。
どうしてこれが離婚理由に繋がるか、更に深く考えてみました。

 

スポンサーリンク

約束を守らない事や、度重なるウソで信頼関係が破綻する。

夫婦は所詮他人です。信頼関係で成り立っているもの。
私が特に辛く、許せないのは、約束を守らないことや、隠し事・ウソです。
結婚自体、人生共にするという大きな約束です。

 

夫婦の間での約束・ルールはつきものです。
家事の分担やお小遣いのルールもあれば、暗黙の了解である人間関係のルールもあります。
家事の分担もこちらばかりが守って、ハピネスは簡単に破ります。
やらないと生活できないので、こちらの負担となり、家政婦になったような気持ちになります。

暗黙の了解というのもとっても苦手です。
夫婦間や人間関係の上で、言ってはいけない事、やってはいけない事の判断がつかないのです。

これはやっておいて欲しいと約束をしたことや、出かける予定を忘れてダブルブッキングすることもしょっちゅうです。

 

嘘も隠し事も日常茶飯事。
しかも詰めがコント級に甘いので、すぐにバレます。
買い物をしてないと言った日も、バッチリ買い物履歴がクレジットカードの明細に載っていたり。
知りたくないことや、せめてバレないようにして欲しいと思うこともたくさんありました。

繰り返される嘘や隠し事、守られない約束にハピネスを信用することができなくなりました。
疑われる方も苛立ち始め、夫婦関係は破綻していきました。

 

これらは全てADHDの症状に当てはまります。
約束を守れないのは不注意
その場しのぎの嘘や隠し事は衝動性です。

しかし、ADHDの症状だとわかっていたとしても、信頼関係の部分です。
簡単に理解することはとても難しいです。
繰り返される裏切りに、愛されているかどうかもわからなくなり、こちらの気持ちも冷めてきます。
信頼関係の破綻は離婚理由につながります。

スポンサーリンク

トラブルや失敗の繰り返しに疲れてしまう。

ADHDの不注意は、想像力のなさにあると私は勝手に思っています。
デザイナーやカメラマン、モデルなどで活躍する方も多いので独創性はあるかもしれないですが。。。
こうしたら相手が傷つく、迷惑がかかる、また失敗するなど、予想するのが難しいんだと思います。

なので、同じようなトラブルを繰り返します。
私からトラブルを回避するために予め注意しても、失敗をします。
例えば車を運転してすぐにシートベルトをしないことを注意しても、次に乗った時はまた繰り返す。
4.5回違反で捕まっていてもです。

電化製品の付けっ放しはほぼ毎日で、コンロに火をつけたまま出かけたこともあります。
何度言っても改善されない。
何度言っても失敗する。
毎日毎日同じことを言って、私もいい加減疲れて離婚したいと思いました。

スポンサーリンク

「普通」が通用せず、理解不能。

「常識」や「普通」が通用しません。

僕が同じことをされても怒らないよ。

おおらかな自分が基準なので、他人の迷惑を考えません。
早朝や夜中に大きな音を立てたり、人が寝ているのに電気をつけたり。
身内だけならいいですが、電車や映画館での基本的なマナーも身につけていないので、ハラハラします。
ハピネスとの生活は「何で?」が付きまといます。
先の信頼関係にも似ていますが、相手の気持ちを理解できないことも結構キツイです。
コミュニケーションの不器用さにも苛立ちます。

 

何でこんなことも言えないの?

あとで知ったことですが、発達障害の人に「何で?」は禁物みたいです。
何でを繰り返すたびに、ハピネスも困惑していた気がします。
それでも今になっても「何で?」ばかりが頭によぎります。

こちらの気を汲むことも苦手なので、意思疎通が難しいです。

スポンサーリンク

誤解や勘違いが多く、話し合っても解決できない。

トラブルや喧嘩の際はなるべく話し合うように努めてきました。
ADHD夫:ハピネスは嫌なことは避けるので、話し合おうとしても出て行ったりしてしまいます。

話し合ったとしても、ADHDの特性でもある、言葉の認識や語彙力が乏しく、誤解や勘違いして口論になってしまいます。

私が言ったことも思った通りに理解してもらえず、本人も意図した言葉と反対の言葉を平気で使ってしまうので、とても傷つきます。
例えば、これは笑い話ですが、晴れた日に「あいにくの天気になり」と言ってしまうような。

年月が経つにつれて、私も確認しながら話し合うようになり、誤解や勘違いは減りましたが、信頼関係を壊すようなトラブルの時は全然ダメです。
こちらも悪い方ばかりに誘導してしまうので、長引く口論に疲れ、こんなのが続くなら別れたいと思ってしまいます。

スポンサーリンク

お金のトラブルも合わさって将来が不安になる。

お金遣いの荒さもネックです。
衝動性から欲しいものがあると要らないものでも買ってしまいます。
もともと不注意からくるトラブルによる予想外の大きな出費もたくさんありました。

クレジットカードのトラブルだけでも散々です↓

計画性もないので、保険や貯金・将来の備えについてもほとんど考えていません。

家が欲しい!子供が欲しい!

願望を言うだけです。

 

ハピネスの場合は、今の職場で長続きしていますが、ADHDの転職率も問題になっています。

この先、この人と一緒に居て大丈夫なのだろうか。

我が家は子ナシの共働きなので、お子様がいらっしゃる家庭は尚更だと思います。

経済的な不安に合わせて前述した常識のなさやトラブルの多さに、子供ができたら子供の命の危険にも及ぶんじゃないかとまで思ってしまいました。
今でさえハピネスのお世話に忙しいのに、子供が増えても家事もトラブルの解決も全部やらなきゃいけないんだろうか。。
2人とも子供は好きな方なのに、高齢出産の年齢に差し掛かっても妊活しようと思えませんでした。

私が思い描いてた「普通」の家族像はどこかに行ってしまいました。

スポンサーリンク

ADHDのパートナーとの生活は大変。別居・離婚も手段の一つ。

自分と重ねてみると、発達障害の方の離婚率が高い理由については納得でした。

将来を誓った2人なので、なるべく別居や離婚避けたいかもしれませんが、ADHDの夫・妻が原因でパートナーの心や体が壊れてしまったらハッピーではないと思います。
もっと辛い人や問題を抱えている家庭もあります。
本人も辛いと思います。
でも、こっちだってとっても辛いんです。
我慢することだけが美談ではありません。
見放したと、罪悪感を持つこともありません。
お子様とご自身も含めた家族全体の心と体を一番に考えて決断することが大切だと思います。

私も限界になり、2回離婚届の記入までに至っています。

スポンサーリンク

なぜ、ADHD夫と離婚しないのか?

では、なぜ私はADHD夫と離婚しないのでしょうか?(今現在)
大きな理由は、治療を始めたことと、やっぱり一緒にいて楽しかったり、よかったなって思うことがたくさんあるからだと思います。
私が離婚しない理由を記事にしました!

このブログはADHDの夫や妻を持つ方に離婚を進めるブログではないので。。。笑
かと言って、絶対離婚しない方がいい!!!という訳でもありません。

どこか共感できたり、比べたりして小さなことでも力になれたらと思っています。
ADHDに悩む方も自分のパートナーもこんな風に思ってるかもしれないと参考にしてもらってもいいかもしれません。
感情の起伏が激しい嫁が書くことなので、あくまで参考で!

これからもADHD夫・妻と暮らす上での工夫や対策法をどんどん紹介していきますのでよろしくお願いします!
離婚することになったら、離婚方法紹介しますね!笑

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

スポンサーリンク
シェアする
いも子をフォローする

コメント

  1. 玲華 より:

    ADHD診断はありませんがきっとそうだろうなという夫と犬も食わぬ夫婦喧嘩して辿り着いたブログですが…
    私のモヤモヤが全て言語化されいて、首がもげる程の共感をしています…!!!涙
    ありがとうございます〜心の拠り所〜〜!!

    夫と脳内離婚はするとして、リアルどうしたいんだろうと、とりあえず夫の取扱説明書読み直そと思い、「ADHD 夫婦喧嘩」で検索しました!
    ADHDについてのブログで「受け入れましょう、無理だったら離婚しましょう」という内容が多い中、私にとってスカッとするブログに出逢えました!

    こちらの内容を読んだあとは私も自分の気持ち、問題整理が言語化できて、「タイミングあるまで離婚はいっか」と落ちつきました。脳内離婚って言葉…落ち着く…。。

    なんなら喧嘩(の発端っぽいもの)は、彼の誤解→ワンオペ+PMSでイライラしている私の攻撃→更に誤解を生む(負のループ)_(:3 」∠)_というのが、夫と一緒になってから毎月1回繰り広げられ、毎度1ミリも成長していない言い合い(出る言葉が決まってるやつです、はい。)をし、時に解決してもらってって、いつものやつが行われただけですしね。。ははっ

    「(ADHDの様な)個性的な子は俺らの時いっぱいいたのに、なんで今更言われるんだ?!」っと、まぁ偏屈言って、仕事が忙しいのも相まって病院に行ってくれませんが、私はこちらのブログでお勉強させていただきます…!!

    言語化が嬉しくて嬉しくてコメントさせていただきました!長々とありがとうございました!

    • 芋大福 喜怒哀楽嫁 より:

      玲華様

      返信が遅くなり、大変申し訳ありません。
      とっても嬉しいコメントありがとうございます!!!

      喧嘩のルーティーンが全く一緒で笑ってしまいました。
      普段は普通にやっている家事も、こちらの体調や機嫌が優れない時に
      「なんで私ばっかり!!」となって爆発しちゃいますよね。
      そうそう出る言葉も一緒!!!爆笑

      愚痴はもちろん、こうやって笑い合うのも楽しいですね。
      冷静に取扱説明書を検索する玲華様もとっても前向きで可愛らしいです。
      私も玲華様のコメントで今日も乗り切れそうです。
      ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました