発達障害お役立ち情報

診断書の発行後の変更はできる?障害者手帳や障害年金の申請時は診断書のチェックが必須!

診断書を書く医師 発達障害
記事内に広告が含まれています。

こんにちは〜!いも子です!

今回は発達障害(ASD・ADHD)・境界知能の夫:ハピネス診断書が発行された後に医師に相談して内容を変更してもらったお話です。

診断書が間違ってることもあるの?なんで?発行後に変更はできるの?などなどを
実体験を元にお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

診断書の記載に疑問点がいくつか湧き上がる。

発達障害(ASD・ADHD)・境界知能の夫:ハピネスの障害者手帳更新のため、担当医に診断書を発行してもらいました。
診断書用の問診票についての記事はこちらです↓

問診票の提出から約1ヶ月後に発行された診断書。

いつもは特にサラッと見て流していたんですが、トラブル真っ只中のいも子。
診断書をしっかり確認してみると(おそらく初めて)

ハピネスはもっとヤベェんだよ

と真っ先に思いました。

診断名

まず、ADHDのみの診断で、ASDについては従たる精神障害(併合しているものなど)にも書いてない!

あとは境界知能について。

これはギリギリ軽度知的障害には該当せず、診断書に書けないのだろうという感覚はありました。

でも、書いて欲しいな。。。

知能が低いが故の問題行動も少なくないと思ってるので。。。

病状・症状

現在の病状については、主な症状の項目があり、該当するものにチェックがされる様式です。
どれどれ?見てみると一つしかチェックが入ってないーーーー!!!
チェックはついてないけど該当しそうな項目もいくつか。

もっと!もっとヤベェんだ!ハピネスは!
あれもこれも該当するんだーーー!!!

生活能力の実態

問診票に書いた内容を元にした項目でした。

食事や金銭管理や通院など問診票で聞かれた項目があり、

自主的にできる・援助があればできる・できないと、

段階に分けてチェックがされています。

診断書には「自主的にできる」にチェックされてる内容が!!!!!

自主的にのレベルが違うんだよぅ
そもそも自主的にって何?援助ってどこまで?

とプチパニックになりました。

スポンサーリンク

診断書変更の流れ・費用は?

1.医師の診察時に同行して疑問点を挙げる。

ハピネスの定期の診察に同行して、最近の様子を伝えた後に診断書を元に疑問点を伝えました。
項目がいくつもあったので、しっかりメモして診断書の形式の順を追って説明。

手帳の診断書は2枚なので、一枚は医師に渡して確認してもらいました。

2.医師との相談・本人確認

一つ一つどうしてこういう診断なのかや、これは書ける。
ここになら書けるなど説明してくれました。
その間、ハピネスはやらかしの暴露など耳が痛いことばかりな為、地蔵化。
患者に寄り添うタイプの優しい先生だった為、ハピネスに一つ一つ確認をしていました。

話し方も、ハピネスに対する方が優しいんだよなー。

3.ケースワーカー面談

問診を元にした、生活能力の実態部分はケースワーカーの判断に基づくものらしく、
丁寧に説明してくれました。

今までケースワーカーさんにハズレがない!

「どういった内容がご希望ですか?」と聞かれた時はびっくり!
最終的には医師とケースワーカーが相談し判断するとのこと。
自分の思ったことや、わからない部分をそのまま伝えました。

特に、趣味や娯楽への関心や行動は、「自発的にできる」のチェックがしてあり、
これは「自発的にやりすぎる」困り事なんだと力説。

4.診断書の変更・追加箇所の説明

診断書の変更部分や追加箇所についてケースワーカーから直接説明受け、確認後、同意しました。
他の患者さんの診察の合間にケースワーカーと医師が相談して最終判断をするため、結構時間がかかりました。

5.変更後の診断書の受取。(旧バージョンは回収)

変更前の診断書と引き換えに、変更後の診断書を受け取りました。

診断書の発行には3週間かかったため、即日渡してもらえるとは思いませんでした。

6.会計(診断書に関する費用はなし)

診断書の変更についての費用はかからず、診察代のみ支払いました。

スポンサーリンク

診断書の内容の変更に関する注意点やポイント

診断書の変更申し立て時の注意点やポイントは以下の通りです。

・発行した担当医以外は変更できない。(ハピネスの病院の場合)
・医師が判断する部分と、ケースワーカーが判断する部分が異なる。
・事前にどこがどう違うと感じるのか、疑問点をまとめておく。
・時間に余裕を持って受診する。(結構時間かかります。)
・いつまでに診断書が必要かを明確に伝える。
・できれば当事者をよく知るパートナーや家族も同行で!
・診断書の問い合わせは、各機関への提出前に!

事前にメモしておいたことや、時間に余裕を持って行ったのは良かったです。
ハピネスの病院は即日発行でしたが、そうでない場合もあるので、診断書が必要な手帳の更新期限など明確に伝えておくといいと思います。

医師との面談もケースワーカーとの面談も終始地蔵のハピネス

何を話してるか全然わからない。

ハピネスの場合は、自分についての説明もできないため、できればパートナー同行で、難しければ手紙を託した方がいいと思います。

また、手帳更新の期限が迫っていたため若干焦ってたいも子。

もう提出してからにしようかなとも思いましたが、提出後の変更はかなり面倒と医師が言っていました。
疑問点があれば、提出前に確認した方が良さそうです。

スポンサーリンク

結果:変更や追記をしてもらえました!変更内容は?

訂正してもらった診断書は、かなり納得できる物でした!

問診票の自発的にできるできないの判断基準は明確にはわかりませんでしたが、
心配していた趣味や娯楽の項目も、援助があればできるになっていたため安心しました。

適度にできるかどうかの援助が必要ってことかな

境界知能やASDについても追記してもらい、病状についても私の意見を反映してもらえました。
(もちろん実際にどんなことが起きたのかを説明しています。)

結果、障害者手帳の等級が3級から2級に変更になりました。

スポンサーリンク

なぜ思ったのと違う診断書だったの?考えられる原因

思ってたのと違うと思った診断書ができた理由は???

考えられる原因1:ハピネスが外モードで受診している

医師の説明を聞いてる時に一番びっくりしたのが、

私の前ではそんな様子を見せたことがないです。

との医師の発言

何も話してないんだ

毎回診察で、現状を聞かれるはずなのに、問題行動等を一切言及せずに瞬間で診察を終えていたそうです。
医師も、私の口から出る問題行動の数々を驚きながら聞いていました。

医師に対してもいわゆる外モードが働いていたと思います。

なんのための診察だよ!

外モードと内モードについては、大福さんの記事がとてもわかりやすいです!↓

考えられる原因2:病院が流れ作業になっている?

ハピネスの病院はいつも混雑している為、診察もいつも早く、流れ作業になっている印象がありました。
前回の診断書の後からASDの症状に処方されている薬:エビリファイも増えているのに、
知能検査もしたのに、反映されていませんでした。
診断書の内容とほとんど同じだったのではと思っています。

まぁ変えてもらったからいいんだけど。

スポンサーリンク

診断書の違和感をなくすためにできること。

こうした二度手間を増やさないために、以下のことをしとけば良かったと思いました。

・前回の診断書のコピーをとっておく。
・前回から変わったことや、記入して欲しいことを問診票と一緒にメモにして渡す。

これだけでもだいぶ違ったと思います。

スポンサーリンク

まとめ:診断書の変更や追記は病院によって可能!しっかりチェックしよう!

いも子の場合、診断書の内容変更・追記は医師及びケースワーカーの判断の元、無料でできました。

診断書の内容は、医師によるところも大きいと思います。

初めに相談した臨時の先生も、ADHDとASDは大抵セットで書くんだけどねーと言ってました。

内容によっては手帳が交付されなかったり、障害年金の審査に通らない場合もあるため、提出前にしっかりチェックした方がいいと思います。

(いも子がズボラすぎた説あり。)

大人の発達障害のパートナーとの実体験を元にした当ブログ。
限定的な内容ですが、同じ悩みを抱える方に寄り添えるように心がけています。
疑問点や感想・ご自身の体験など、お気軽にページ最下部のコメント欄をご活用ください。

一つ一つしっかり読んでご返信させていただきます。

一緒に明るく乗り切りましょう!!!

ブログランキング・にほんブログ村へ

スポンサーリンク
シェアする
いも子をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました