どーも!いも子です!!
発達障害(ADHD/ASD)+境界知能の夫:ハピネスに借金が発覚してから、私の心境の変化もあり、週に2回義実家にハピネスを預けることにしました。
これがとっても精神衛生上に良かったので、記事にしたいと思います。
発達障害の夫を週に2回有料で預けることになった経緯と理由
ことの発端は多額の借金!
借金の経緯についてはこちらの記事から↓シリーズになってます!
義実家や子供への影響はあるのか?色々と考えを巡らせて週に2回預けることに決めました。
多額の借金が発覚するも離婚は時期尚早と判断
昨年多額の借金が発覚したハピネス。
借金の理由も含めて、ハピネスの信用はゼロに。
怒りや憎しみも通り越して、離婚一直線でした。
しかし、離婚するにしても問題は山積みでした。

借りる計画もできないのに返済計画とか無理。

ハピネス母:家を売るしかありません。

ローン控除もまだ残ってるし、離婚の手続きも面倒。
ハピネスの両親は働いておらず、義母が義父の介護をしています。

父さんはバリバリASD(自閉症スペクトラム症)だよ!
以前別居をしていた時も義両親がハピネスの生活力の無さに根をあげていました。
ハピネス父は精神的にも不安定に・・・
あれから年月も経っているため離婚した場合ハピネス母にかなりの負担を強いることになりそうです。

不幸になさせるのは気が引ける。。。
私としても婚姻関係を続けた方が経済的にもまだメリットがあります。
住宅ローンの関係で手続きも複雑でそこに時間を取るのもいかがなものかと思いました。

離婚はいつでもできる!
ちなみに私は子供の頃からお金で苦労をしたため、経済力が一番の優先事項です。
経済力は子供の幸せにも直結するという考えでいます。
障害者年金の申請も進めていることもあり、すぐに離婚することは避けました。

ハピネスを野放しにするのも不安!
結婚は社会貢献や!
裏切られた相手との生活やお世話は精神的苦痛が大きい
離婚は時期尚早と判断したいも子ですが、やはり家族を裏切った相手との生活やサポートは精神的な苦痛が大きいです。
自分のことは自分でできる人なら家庭内別居も可能ですが、ハピネスの場合はそうも行きません。
行動ごとに爪痕を残していき、尻拭いは私。
ハピネスのお世話に対して全くやる気も起こらず、ハピネスに時間を奪われることに過剰に苛立つようになりました。

まぁそれは前からだけどね
DINKSの時のように好き勝手出回ることもできないため、物理的にハピネスと距離を置くことが解決策と考えました。
DINKSの記事はこちら↓
子供にもさほど影響せず、母子の時間を大切にできると判断
ハピネスは早朝出勤で遅く帰ってきます。
毎日帰ってきても、平日は子供と戯れる時間はほぼなく、家にいる時はもう子供が寝ている時間なため、子供も寂しがることもなさそうです。
また、成人男性が一人増えることで家事も増えるため、その時間を母子で過ごすことに充てれそう。
平日であれば、変わりないため子供にはさほど影響がないと判断しました。
経済的に困窮する義実家への援助の意味も込めて
ハピネスの義両親は年金で生活しており、散財癖あり。
祖父の支援もあり、いい時代を過ごしていたのに貯金は底を付き、経済的に困窮しています。
お金の話をハピネスにし、親の前ではいい格好をしたいハピネスはキャッシングをして援助をしようとしたこともあります。
そして、お金のことについてはハピネス母といも子は何度かバトルしています。

ハピネスにはお金の話をしないでください!!!
今回の借金騒動もハピネス母が結果的に加担した形となり、ようやくハピネスの金銭感覚のヤバさに気づいたようなので、許すことにしました。
お金は周りものなので、いつかは援助しようと考えており、預かり料として支払うことで、ハピネス母も気軽に受け取れるだろうなと思いつきました。
家族みんながハッピーに!発達障害の夫の有料預かりによる変化。
お金は大事!義両親が協力的になった
やはりお金は大事ですね。今までハピネスが義実家に行くことに難色を示していたハピネス父も、有料にしたことで全く文句を言わなくなったのです。
値段設定は1日2500円。ハピネス母はもう少し安くてもいいと言ってくれましたが、援助の意味もあり、私も気兼ねなく預けれる値段です。
初めはハピネスに現金を手渡ししていましたが、信用できないため月末にまとめて振り込むようにしました。

お金のことはキッチリしないとね!
いも子の自由な時間が増え、曜日を固定することで切り替えがうまくいくようになった。
ハピネスを預けることで家事も半減。
子供と二人で外食したり銭湯に行ったり。
子供が寝た後はドラマを観ながら晩酌。
大福さんとのドラマ倶楽部の話も盛り上がり、これが幸せのエッセンスとなっています。
また、曜日はハピネスの唯一の固定の役割であるゴミ出しがない日にしているため、ハピネスも出し忘れが減りました。

ゴミを出しに家に帰ってると思ってくれ。

はい。
夫婦喧嘩が減った。
初めはハピネスが帰ってくる日が億劫でイライラしてしまいましたが、預かり日にやることを思い浮かべ、ムカつくことがあってもすぐに切り替えれるようになりました。

今日頑張ればハッピーデー!!!
また、ゴミの出し忘れも減り、荷物を運んでもらったり、男手が必要な時はとても役に立つので、ありがたみも感じるようになりました。

インフルエンザの時は正直助かったよ!

えっへん
いない間の子供の楽しい話をすると、雰囲気も明るくなります。
あ、好きにはなれませんけどね!
経済的な負担もDINKSの時より少なくみんながハッピーに!
DINKSの時は自由すぎたのもあり、とにかくお金がかかりました。
その時の週末婚の記事はこちら↓
ハピネスも借金の身であるため最低限のお金しか持っておらず、貸付自粛制度の利用によりキャッシングも諦めているため、経済的な負担も大きくないと感じています。
貸付自粛制度についての記事はこちら↓
預かり料もちょうどいい値段設定なのでね。
貯金等が安定してきたらもう少し増やしても良いかなと思ってるくらいです。

ありがたやー
また、ハピネス父が要介護者であるため、定期的にハピネスが通うことで安心するそうです。

俺、頼りになるでしょ!
あまり多いと負担になること間違い無いので、頻度もちょうど良い気がします。
考察:発達障害の夫とうまくやるためには距離が大事!
大福さんもよく記事にされているんですが、ハピネスもトレインも自他境界がかなり曖昧なことが原因でパートナーが苦しい思いをすることがかなり多いと感じています。
継続するにも、しないにも、発達障害者とうまくやるには適切な距離がとにかく必要と思います。
※当事者やパートナーが結婚生活に悩みを抱えてる場合です。
反対に二人で一つみたいな夫婦はうまくいくこともあるかもしれませんね。
大福さんの記事も参考にどうぞ。
カサンドラ症候群予防にも心理的な距離が必要
自他境界の曖昧さは、当事者だけではありません。
パートナー側も愛情や憎悪や責任感などが複雑に絡み合い、境界線がわからなくなっている状態は少ないないと思います。
意思の疎通のできなさや、繰り返すトラブルを愛情の無さととってしまったり、
トラブル回避のために過干渉になってしまったり。
私はどちらも経験しました。
私は自身をカサンドラ症候群とは思っていませんが、こういったことが繋がるのではないかなと思っています。
自他境界を意識するようになってからは、関与する部分としない部分を線引きすることで、私はかなりラクになりました。
ハピネスの苦手なことや傾向・症状を深く知ることで、ここはサポートが必要。
ここは自分でやって失敗を経験したり、苦しんだ方がいいと判断できるようになってきました。
例えばお弁当に関して、お弁当を洗わなければ弁当は作らないというルールにしました。

お昼ご飯でしっかり栄養とってほしいな。
ピヨピヨの時のいも子はお弁当でハピネスの命を救っているくらいの気持ちでいました。
そのため弁当箱を洗っていないことに過剰に反応して怒ってたんですけど、自他境界を意識してからは、怒ることもなくなりました。

お弁当箱洗いなよー

あーもう一週間も洗ってない!怖いよー!

まぁ洗わなければ弁当ないだけなので。
ラッキー
心理的な距離を取ることが難しい人は物理的に距離を置くのがおすすめ
私の場合は生活している中でも距離をとることができたのですが、
それは様々なトラブルや裏切りを乗り越え、色々と考えを巡らせて結婚生活を続けると自分で決めたからだと思います。
自分は何を優先するかも明確になったため、納得しています。

私はお金と社会貢献!
お金が全てじゃ無いけど、お金で解決することは多いのでね。
発達障害当事者もパートナーも結婚生活に悩んでいる方は多くいると思います。
相手を目の前にして距離を置くことが難しければ、物理的に距離を取ることをおすすめします。
別居は難しくても、週に1回でも月に1回でも生活に合わせて少し距離をとってみるといいと思います。
私の場合は距離をとっても執着が強く出てましたが、その経験もあったから今があるんだと思います。
信用してないから離れることができる。愛情の減少が家族を良い方向に!
愛情たっぷりの家庭が幸せに直結しているとは限りません。
愛情の深さ故に怒りも倍増は大いにあると思います。
今になって、私ハピネスのこと好きだったんだなぁと思います。
そんなにハピネスのことばっかり気にしなくても良いのにって言ってあげたいです。
以前の別居の時は毎日電話したりLINEしたり、浮気の恨みをぶつけてヒステリーになったりしてたんですけど、今はこのハッピーデーを満喫しようとほとんど連絡取らないですね。
離れることで不安になったりしてたことも、今はご自由にって感じです。

どうせなんかアホなことやってんだろなー
そして興味が無いので深く追求することもありません。
それが結果的にストレスがなくなり、家族の関係も良好になってるんですよねー。

不思議!
まとめ:家族のカタチは人それぞれ。心を大切に。
愛情的には夫婦関係は終わってるようないも子家族。
でも喧嘩も減って、精神的にもラクになり、その分子供と楽しい時間を過ごせるので、今がベストなような気がしています。
執着していた時は怒りや憎悪も増え、すごく苦しかったです。

怒るってめっちゃ疲れる。
ハピネスはハピネス。私は私。
主人公を自分と子供に持ってくと、ラクになるんだなと実感しています。
心の健康が第一だと思います。
まぁどうしようもなくなったら離婚すればいいだけなんで、とりあえず今は資産形成に注力します!!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント