発達障害お金のこと暮らし

金銭トラブルに悩む発達障害当事者&パートナーはお金の知識は重要!その理由と資産形成をして実際に変わった点

発達障害と資産形成 発達障害
記事内に広告が含まれています。

どーも!いも子です。

最近仮想通貨&投資がアゲアゲでチャートばかり見ております。

金銭トラブルが続発の発達障害(ADHD/ASD)+境界知能の夫:ハピネスに対して危機感を覚えて探り探りで始めた資産形成。

始めたのは約5年程前ですが、それが今大きく芽を出してきています。

私は発達障害の当事者やご家族は特に資産形成が必要と考えています。

お金が全てではありませんが、お金で多くの問題を解決することができ、幸せへの第一歩とだと私自身実感しています。

今回は発達障害当事者や支える家族にとって資産形成が必要な理由をご紹介します。

スポンサーリンク

発達障害当事者とその家族に資産形成が必要な理由

発達障害の衝動性や不注意・こだわりから、金銭トラブルに悩む当事者やそのご家族は多く存在すると思います。

我が家も金銭トラブル以外にも多くのトラブルが勃発しています。

一番生活に関わる部分はやはり金銭的なことです。

経済苦が続き、藁をもすがる思いで始めた資産形成がようやく実を結び、色々と功をなしています。

その経験から、なぜ発達障害者本人とその家族に資産形成が必要なのかを綴っていきたいと思います。

発達障害の特性と金銭トラブルは繋がりやすい

当ブログの過去記事からもわかると思いますが、発達障害と金銭トラブルは大きく関わります。
私も大福さんも、X(twitter)で知り合った発達障害者を抱える家族はとにかく金銭トラブルが多いです。

※反対にお金に対する執着をうまく利用されている方もいます。

衝動性による無駄遣いや借金を筆頭に、窃盗や事故・物を壊すなど、不注意から起こるトラブル処理のお金など、たくさんお金を稼いでもどんどんなくなります。

5万入った財布盗まれた!

トラブルが起きても生活を圧迫しないようにするためには、正しいお金の知識と資産形成が必要です。

経済危機はメンタルと直結する!

ハピネスの発達障害は結婚して生活を共にするようになってから確信しました。

結婚式や家の購入など大きなお金が動くことが多くなりました。

出産や老後を考えると毎月の生活費や計画的な貯蓄も必要です。
それがどうもうまくいかないんです。

お金が必要な時に借金をしたり、黙って衝動買いをしたり、トラブルで大きな出費が重なったり。

お金が底をつき、本当に倒れそうになりました。

旅行やレジャーも我慢することになり、ストレスが溜まり、将来への不安から喧嘩も多くなりました。

最近の借金問題が発覚した時は、生理が3ヶ月止まりました。

家計は心の余裕にも直結すると確信しています。

何が起こるか予想がつかない。将来を見据えた資産形成を

ハピネスの場合は発達障害も併合。どちらも強いです。
さらには境界知能による影響も強く、今働けているのは奇跡のようなものです。

病気や事故も人より多いですし、メンタルの変化も激しいです。

仕事辞めたい。。。たこ焼き屋になりたい。。。

仕事ができなくなる要因も強すぎるため、今後を見据えた資産形成が必要となってきます。

また、ハピネスはメンタルクリニックに通っているため、収入保障や学資保険の選択肢は消えました。

住宅ローンも借りれず、私名義です。

自力で万が一の時の資産を形成するしかないんです。

更にはうちも含めてお子様がいる家庭は特に将来についての不安があると思います。
人生設計にはお金は深く関わり、今からの資産形成は必須と考えます。

スポンサーリンク

資産形成を勉強し、実践したことによって変わったこと

5年ほど前からお金について勉強を始めたいも子。

その時に始めたつみたてNISAやiDeCo・しっかり勉強して見直した保険や住宅ローンなど、全てが今に実を結んでいます。

つい最近の借金トラブルに関しても、やはり現金が底をつきかけ、体調にも影響が出てしまいました。

しかし、資産形成について何もしてこなかった時より大きく変わりました。

資産が増えて、生活にも心にも余裕ができた。

また別の記事で詳しく書いていこうと思っていますが、私がやったことは、

・現在進行形で家計に余裕を持たせるために固定費を見直し。
・子供の学費の捻出。
・老後や万が一の時のための資産運用です。

数年かけてこれらが実を結び、土台ができてきました。

大きな買い物もあるので、毎年無理のない目標を立ててクリアしていっています。

今では大型連休に旅行に行ったり、週末のお出かけや外出をしても逼迫することは無くなりました。

障害者手帳も活用させていただいています。

資産形成はカサンドラ状態を脱するための大きな要因になったと思います。

常に離婚危機にある我が家ですが、いつ離婚してもなんとかなる状態になったことから心に余裕ができ、なぜか離婚も踏みとどまり、あんなこともこんなこともあったのに仲良く過ごすことも少なくありません。

愛情はありませんよ

トラブルの対応や線引きが上手にできるようになった。

お金の知識が増えると、トラブル時のお金の捻出もさほど悩まずに判断することができます。

例えば、消費者金融にお金を借りていたハピネスの事例を出すと、

ここまでは立て替えて、あとは自力で返済すること。(ただいま返済中)

CICの情報開示や貸付自粛制度の利用もお金の知識が増えたこと。
また、障害年金や障害者手帳など、国の制度についても詳しくなりました。

制度やお金のやりくりを合わせて、ハピネスとの心身の線引きはっきりさせることで、本人の意識も少しずつですが変わってきました。

参考記事↓

 

 

友人から資産形成の相談を受けることが増えた。

私自身、ハピネスと結婚する前はお金はあったらあった分だけ使う。
キャッシングもしまくったりと、マネーリテラシーは全くありませんでした。

多分私も発達グレーだけど資産形成できたよ!

その私が勉強して、少しずつ資産形成をしている姿を見た友人が資産形成について相談してくれるようになりました。

自分のために身につけたお金の知識で人の役に立つことができるんだと実感しました。

大事な人達の役に立てると私も嬉しいし、更に知識も増えてとてもありがたいです。

スポンサーリンク

まとめ:正しい資産形成で明るく乗り切る発達障害!

過去を振り返り、あのままお金の勉強をすることなく今まで過ごしていたらと思うとゾッとします。
きっとギリギリで、不安な毎日を過ごしていたと思います。
直近の借金問題に関してはハピネス自身もかなり凹んだ様子でした。

まだまだ勉強中の身ですが、コツコツとやってきたお金の勉強で、人一人救ったのかなと思っています。
こちら↓の記事でも紹介したように、今ではハピネス実家の役にも立つことができました。

私の経験や知識で、同じような境遇にいる方の生活が少しでも好転するように、当ブログで発信していきたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

スポンサーリンク
シェアする
いも子をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました